妊娠中 PR

【二人目妊娠中】臨月に入りもういつでも出てきていいよぉー、という気持ち

臨月
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんばんは!元気、のんき、陽気なママブロガーゆうちきです。

ついに二人目妊娠生活も10ヶ月目となり臨月に入りました!

臨月は「出産に臨む月」ということでいよいよだなぁという気持ちですが、正直「もう出てきていいよ・・・」と10ヶ月の妊娠生活に疲れてきてしまったというのもあります笑

もういつ何があってもおかしくない!ということで、二人目の妊娠生活の振り返りをします。

一人目と二人目の妊娠生活の違い

臨月まで過ごしてみて、「一人目と二人目の妊娠生活は結構違うところがあったな」と思います。

妊娠生活は人によっても様々というのは知っていましたが、一人目と二人目でも違いがあるとは・・・

つわりの辛さが違う

まずつわりの辛さがかなり違いました。

一人目のタチャンの時は妊娠が発覚してすぐつわりが始まり、

  • 臭いがだめ
  • 常に吐き気
  • 電車(乗り物)に乗れない
  • 同じ姿勢で座っていられない
  • 偏食
  • 眠気
  • 貧血
  • めまい
  • 食べづわり

等々、つわりの症状としては一通り経験しました。

さらにこの症状が妊娠後期まで続いたので、臨月になるころにはかなり参ってしまっていて、

[voice icon=”https://youchiki.com/wp-content/uploads/2016/11/appletouch.png” name=”ゆうちき” type=”l”]もう何でもいいから早く終わってくれー![/voice]

という感じになっていました。

 

二人目はというと、一人目と同じように妊娠が発覚してすぐつわりが始まりましたが、

  • 食事の前後で吐き気
  • 臭い
  • 時々起きていられない
  • よだれつわり

などの症状がありましたが、どれも一人目の時よりもかなり症状は軽く、さらに期間も超初期で収まって安定期くらいにはだいぶ楽になってました。

[voice icon=”https://youchiki.com/wp-content/uploads/2016/11/appletouch.png” name=”ゆうちき” type=”l”]あれ、今回楽勝じゃない?赤ちゃん大丈夫?[/voice]

と逆に心配になってしまうくらい。

つわりが早く終わったために、どんどん食欲が出てきて、そこからは体重増加との戦いとなりました・・・

妊娠中1ヶ月で4キロ増!増え過ぎで栄養士の指導を入れられてしまった話

胎動の動き方、場所が違う

一人目の時は胎動がぐにょぐにょと蛇が動く感じで、「おぉ、噂通りだ!」と感動しました。

臨月になって出産が近づくと赤ちゃんの身体もかなり大きくなっているようで、あばらのあたりをグイグイ蹴られるような感覚。

あまりに蹴る力が強いので、その頃はお腹を蹴破られて赤ちゃんが出てくるという夢をよく見ていたぐらいでした笑

 

一方二人目は胎動の位置がかなり下。

足の付根辺りとか横っ腹を正拳突きのように、ドッドッと殴られているような胎動です。

ぐにゃって時もあるんだけど、ほとんどが小刻みに殴られるうような胎動で、しゃっくりみたいな感じで定期的にドクドクしていることもあります。

出産に向かう気持ちが全く違う

一人目の時は初めての出産ということもあり、とにかくいつも不安でした。

妊娠7ヶ月で退職するまで仕事もしていたので、精神的にも「会社の人にも迷惑ばかりかけている」「今後子どもが生まれてからもちゃんと仕事を続けられるのか」「保育園は問題なく入れるのか」「夫の転勤が決まったら・・・」など毎日悩むことがいっぱい。

妊娠中は子どもが出来て嬉しい、楽しみというよりも、とにかく心身ともに辛かった記憶があります。

臨月に入ってからも「妊娠後期で死産する可能性」とかを検索してみたり、「もし今何かあったら、どう行動したら赤ちゃんを助けられるか」「突然破水したらどうするか」など、万が一の可能性を常に考えていました。

 

二人目の今はとにかく「早く会いたい」です。

一人目出産の時の経験があるので、陣痛や出産してからのこともだいたいわかっているし、何より息子のタチャンが可愛くて可愛くて仕方がないので「あー、こんなに可愛くて愛おしい存在がもう一人増えるのか」という気持ちが強い!

それに新生児って本当に短い期間しかあのフニャフニャ状態ではいないので、

[voice icon=”https://youchiki.com/wp-content/uploads/2016/11/appletouch.png” name=”ゆうちき” type=”l”]新生児高まる〜!!![/voice]

というワクワクがハンパないです。

夏の妊婦と冬の妊婦の違い、どっちがいいか?

一人目は9月生まれ、次は予定日が3月と真逆の妊婦生活でした。

どっちの妊婦生活がいいか?と聞かれたら、間違いなく冬の妊婦と答えます!

妊婦はただでさえ体重が増えてただでさえ暑さが辛いのに、夏の妊婦は過酷でした・・・

運動のために外に出ても熱中症の危険があるし、汗をかきまくりで不快感がハンパない。

室内でエアコンをつけていると外との温度差で体調が悪くなるし、涼しいんだけど身体が冷えるという悪循環です。

 

冬の妊婦は外に出ると寒いので運動不足にはなりやすいですが、一度運動を始めてしまえば家に帰ってからも身体が温まっているし調子がいいです。

湯船で毎日温まっているし、1日中温かいお茶を飲んでいるので身体も冷えないし(夏場はダメだとわかっていても冷たい飲み物ごくごく飲んでた)。

身体を冷やさない(冷やすようなことをしない)、というのが冬妊婦の一番いいところかも!

 

ただ、マタニティファッションという意味では夏の妊婦の方がオススメです。

夏はTシャツに適当なスパッツ、またはワンピース一枚などで過ごせたのでマタニティ服を買わずに済みました。

しかし冬はどうしてもパンツ系はマタニティ用のデニムが何本かあった方が楽だし(暖かさ的にも)、ワンピースならマタニティ用のレギンスやストッキングがないと寒いです。

名付けが迷走

そう、名付けがかなり迷走していました。

実際いま現在も決まってないんですが、もうこれは顔を見てから決めよう〜という感じであまり考えないようにしています。

タチャンの時は妊娠中ずっと決めていた名前があったんですが、生まれて顔を見たら「なんか違う・・・」となってしまい、生まれて一から考えました!

今回もそんなことがあるかもしれないし、姓名判断よりも名前の音や名前に込める願いが大切だ、という考えになれたのでひとまず保留として、顔を早く見たい・・・

赤ちゃんの名前が決まらない!画数での姓名判断は重要?名付けに迷走した時に納得できた考え方

ここ最近はずっと妊婦掲示板を見る日々

臨月に入った現在は「いよいよか・・・」と毎日ソワソワした日々を過ごしています。

数日前には破水未遂(つまり勘違い)もあり、早く生まれて欲しいという気持ちが強すぎてちょっと気持ちが先走っているなぁとも思うんですが;;

[voice icon=”https://youchiki.com/wp-content/uploads/2016/11/appletouch.png” name=”ゆうちき” type=”l”]もう37週入ったら速攻で生まれてくれ![/voice]

と思って、毎日安産体操、スクワット、散歩のコンボでイメトレしてます。

そして同じように予定日近い妊婦さんたちはどう過ごしてるかな?と思って、ウィメンズパークの掲示板を読み漁ったり、経産婦の出産レポを読み漁ったり・・・

とにかく落ち着かなくて、ソワソワしてるってことですね笑

あー、早く生みたい!会いたい!

では、また!

ABOUT ME
ゆうちき
2児の育児をしながら『大変なことも楽しく』をコンセプトにブログ運営中。好きなモノはコーヒー牛乳とK-POP。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です