こんにちは!元気、のんき、陽気なママブロガーゆうちき(@youchiki_99m)です。
10月末に地元の青森に帰省しておりまして、1週間ほどゆっくりしてきました。
久々の地元帰省から帰宅しまして今日から通常運行の日々〜。タチャンとひぃばぁちゃんはとても楽しそうでした(о´∀`о)
— ゆうちき@気ままにママぁ (@youchiki_99m) 2016年10月31日
このようにツイートしたものの、そこから更に1週間以上、ぽーんっとすべての日常を放り出して必要最低限のことしかやらずに生きておりました。
帰省も含めた3週間ほどのポカッと心も身体も休んでいた期間の記録ですが、特に脈絡もなくダラダラ書いていきますね・・・
そんな記事もありかなぁなんて。
こんにちは!元気、のんき、陽気なママブロガーと名乗っておきながらなんですが、この3週間はひたすら無気力で「元気」なんか欠片も出さず日々過ごしておりました。
グダグダ記事ですがお付き合いいただけると嬉しいです!
ブログタイトルを変えた辺りで若干燃え尽き症候群気味になっていた
この記事を書いた頃、いろいろとブログについて方向性を考えてデザインを変えたり、アドセンスを外してみたり試行錯誤をしていました。
プロフィール記事をリライトしてみたり、Twitterで他のママさんをフォローして育児の話に触れる機会を増やしてみたり、息子とガンガン公園に通ってみたり今までの生活をちょっと見直したんですね。
そしてブログについて考える時間もいっぱい取って、数ヶ月ぶりに10月は2桁代の記事投稿となってました。
何かを変えたいともがいていたんです笑
しかしまぁ一気にいろいろやり過ぎて、燃え尽き症候群気味になっちゃいました。
約1年ぶり、1週間の地元帰省
そんなタイミングで1週間帰省することになりました。
妊娠期間も安定期に入りましたし、子どもが生まれたらまたしばらく帰れないだろうなと思ったので思い切って行くことに。
途中で仙台のアンパンマンこどもミュージアムに寄り道しながら、1泊かけてのんびり青森に向かいました。
余談ですが仙台のアンパンマンミュージアムは平日だとかなり空いていて穴場でした!
おもちゃで遊べるコーナーや写真のアンパンマン号に乗れるところもほぼ順番待ちなしで楽しめたので、もし行ける範囲の方はぜひぜひ。
駐車場は近くにコインパーキングがいっぱいあるので、アンパンマンミュージアムの駐車場よりもそちらがオススメです。
友だちの子どもに会ったり、おばあちゃんと過ごして完全にスイッチが切れた
高校時代に過ごしたおばあちゃんの家に滞在して、もちろん毎日食べていたおばあちゃん(わたしの祖母)のご飯を食べて、いつも行っていたイオンに行ったりしました。
思春期を過ごした街、家で自分の息子とおばあちゃんが楽しそうにしているという不思議な感覚。
高校時代からずーっと一緒の友だちと久々に会って、その子のとこの赤ちゃんにも初対面出来ました(それが目的でもあった)。
奇しくもうちの2番目とその子は同級生になれそうなので、今後もとっても楽しみなんですが、同時に「同性になりそうだし、なんとなく比べてしまいそうだな」と心配にもなりました。
子ども同士を比べるなんて絶対にしない方が良いことだとわかっているけど、自分はどうしても他人と自分を比べてしまいがちです。
共通点がなければいいけど、同級生となるとちょっとなと自分の性格が心配になりました。
でもとにかくお互いの子どもも仲良くなれたら嬉しいなぁ。
自宅に戻ってきてもスイッチが戻せず、オフのまま1週間経っていた
10月最終週には水戸の自宅に戻ってきたのですが、いったんオフになってしまったスイッチを日常生活に戻すことが出来なくて、そのまま省エネモードで1週間以上過ごしてしまいました。
なんというか、帰省したことによって学生時代の思考とか精神状態にうっすら戻っていて、現実で子育てしたり家事をしたりという自分に戻るのを頭が拒否しているような状態な気がします。
そんな1週間はひたすらゼルダ無双してました。
幸いおばあちゃんからいろいろな野菜やおかずをたんまり貰って帰ってきたので、家事もほんとに最低限で、夜は20時にタチャンと寝て朝の7時まで11時間眠る日々。
ブログも書きたいことがいろいろあるのに、パソコンを開く気にならずTwitterもぼんやり眺めるだけで、何も出来ませんでした。
ほんとに頭がオフ状態だったなぁ。
でもまぁ困ることもないし、そんな時もあるかなと放置してたらあっという間に11月になっていたという・・・
そして今日オフ状態から戻ってきました
スイッチオフから「なんか戻れそうかも?」と思ったのは、ゼルダ無双がつまらなく感じたからです笑
負け続けたのもありますが、何時間やっても飽きなかったのに、「あー、つまんね」となったんです。
現実で何かしたいなぁと思ったというか・・・
ちょっと早いサンタさん(つまり、せっかちなパパさん)がタチャンにストライダーをプレゼントしてくれたので公園活動を再開しよう!と思ったのも大きいです。
最近ずっと「赤い自転車欲しい!赤い自転車欲しい!」と言っていたタチャンは感激しまくりで、寝言でも「赤い自転車・・・」と言うほど喜んでいたのでかなり刺激されました笑
こんなに強い気持ちで赤い自転車を熱望してるんだから、早く外で乗らせなきゃと背中を押してもらいましたね。
予想通りハイテンションで転んでも全く泣かず、ガシガシと練習しておりました。
グダグダと書きましたが、またよろしくお願いします^^
このブログでこんなに脈絡なくグダグダ書いた記事は初めてな気がします。
初期にはそんな記事も書いていたのですが、今はなんとなく「ブログ運営」のノウハウに合わせて修正したり削除したりしてたんですよね。
でも今回はなんとなく自分の区切りのためにも、残して起きたいなぁと思って書いてみました。
また明日から「元気、のんき、陽気」にやっていきますので、よろしくお願いします!
では、また。