4月に千葉から水戸に引っ越して、旦那さん、自分、息子(1歳)の3人生活をしています。
千葉にいた時から比べると水戸での子育てはなんだか楽になった気がする!ので、その理由を整理してみました。
飲食店で子どもイスがある率90%越え
水戸の飲食店ではフードコートは当然のこと、ファミレスチェーンではない普通のレストラン、カフェ、さらにはラーメン屋、スタバまで子どもイスがあるところがほとんどです。
千葉や東京では子どもイスがないチェーンのお店でも水戸ならある、子どもを連れて入ると店員さんも当然のように子ども用の水やおしぼり、そして子ども用の取り皿を出してくれます。
さらに子どもドリンク無料、子ども箸スプーンフォークのセットをプレゼントしてくれるお店まで!
水戸に来た時息子は7ヶ月、現在1歳ですが飲食店に行って困ったことはほとんどありません。これが1番嬉しいかも。
車を買ったので、買い物がめっちゃ楽になった
千葉にいた時は電車での移動が便利だったし駐車場代がとにかく高かった(月2万)ので、車を買う気はまったくありませんでした。
しかし水戸に来てみたらどこに行くにも車がないと話にならない・・・
イオンなんかの商業施設も駅からちょっと離れたところにあるし、バスや電車で困らず買い物できるのは水戸駅周辺だけなのでは?といった印象です。
車があると子どもをエルゴに入れて片手にオムツ、片手に夜ご飯の材料を持ってスーパーから20分の道のりを歩くなんてことをしなくていいのです!
水戸で物件を探している時も「駅から徒歩10分」とかで探すと物件の数が限られるのに、徒歩の制限をなくすとバーンと増える!ただし「水戸駅徒歩85分」なんて物件もありました(約1時間半やないかい、、)
しかし案ずることなかれ!水戸というか茨城の物件は千葉や東京から比べると賃料が格段に安い&占有面積が広いだけでなく、なんと駐車場が付いてくるところがほとんどです!さらにさらに2台目からも5,000円とかなんで、車持ちにはとても優しい。
我が家でいうと、部屋が1LDKから3LDK+駐車場になったのに賃料は3万円ほど下がりました。やっほー!
部屋が広くなったので子どもが広々遊べる
そうです、3LDKになって畳の部屋があるのでそこを子ども部屋にしました。
ハイハイしたての息子を一人で遊ばせて自分が家事をする等ちょっと目を話したい時、千葉の1LDKの時はベビーベットに閉じ込めていました。
それでも不安なのでちょっとしか時間はかけられないし、我が家は犬も飼っているので犬と一緒にリビングに置いておくのも不安、、、
しかし部屋数が増えたので畳の部屋を完全に子ども部屋にして、おもちゃ以外のものは置かない!畳なので転んでもある程度大丈夫!という状態にしました。
畳の部屋とリビングの間にはベビーゲートを置いて、リビングやキッチンから様子は見れるけど脱出は不可能なように。
歩き始めの現在まで息子1人の時の活動領域は畳の部屋に制限しつつ、それでも広く遊べます。
これはなかなか私の一人時間、主に家事時間の確保のために嬉しい要素でした。
まとめ
最後は水戸とは関係ないことになっちゃいましたが、他にもハローワークのマザーズコーナーがあったり、小児科がたくさんあったり(車だから行ける範囲が広がったのもある)、広い公園がたくさんあったりいろいろ良い点はあります!
あくまで個人的な感想だけど、本当に子育てが楽になったなぁという話でした!