子連れお出かけ情報 PR

はしゃきっズの入場方法と混雑状況|4歳、2歳、1歳児を連れてゴールデンウィークに行ったら最高の穴場だった

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ゴールデンウィークに家族で奈良健康ランド併設の「はしゃきっズ」に遊びに行ってきました。

温泉施設と併設の室内テーマパークということで、休日やゴールデンウィークは混雑必至!

と思っていましたが、実際に行ってみると混雑ピークと考えられるゴールデンウィークでも十分に満足して遊べる最高の施設でした!

実際に行ってみてわかった、

  • 入場方法
  • チケット購入方法
  • 各エリア混雑状況
  • その他注意点

をレポートしますので、これから行こうと思っている方は、記事を読んでぜひ準備万端で行ってみてください!

はしゃきっズの入場方法、チケット購入方法

はしゃきっズだけに入場する場合と、奈良健康ランドと一緒に楽しむ場合で入場方法が異なります。

  • はしゃきっズだけを楽しむ場合は、はしゃきっズの入り口に並ぶ
  • 奈良健康ランドも一緒に楽しむ場合は健康ランドの方から連絡通路で入場する

最初列が分かれていて、連絡通路があることがわからなかったのでどうすればいいのか迷ってしまいました;;

チケットも奈良健康ランドで受付をした後に、連絡通路を通ってはしゃきっズへ行き受付する必要があるので要注意です。

はしゃきっズ、チケットの購入方法

奈良健康ランドもはしゃきっズもチケット制ではなく、健康ランドはコインロッカーの鍵が渡され、はしゃきっズや売店での購入などの履歴が記録される仕組みとなっています。

はしゃキッズ入場方法

はしゃきっズは再入場可なので、バンドを見せれば一度お風呂やプールで遊んでから、もう一度はしゃきっズで遊ぶのもOK!

はしゃきっズ、ゴールデンウィークの混雑状況

ゴールデンウィークの9時45分(オープン10時)から14時ころまでいたので、その時の混雑状況です。

人はとにかく多い!でも楽しく遊べるという状況でした。

駐車場の混雑状況

はしゃきっズは奈良健康ランド併設の施設で、800台の無料駐車場があります。

わたしたち家族は混雑を予想してオープンの15分前、945分には到着したのですが駐車場にはすでに8割近く埋まっていました!

入り口に近い部分はもちろん、平面は一番遠いエリアがちらほら空いている状態で、雨だったので立体も同じく8割程度の駐車状況。

ゴールデンウィークの混雑をナメていたー!

それでも入り口から離れているものの停めるのには困りませんでした。

その後11時前に一緒に行った家族が到着したのですが、その時も駐車場には空きがあってスムーズに停められたそうです。

はしゃきっズ内の混雑状況、ほぼ気にせず遊べるレベル

10時のオープン前から並び、

  • 奈良健康ランドの靴箱に靴をあずける
  • 奈良健康ランドの受付
  • 奈良健康ランドの大浴場内ロッカーに荷物をあずける(はしゃきっズ内にコインロッカーがあるので、この工程は不要でした
  • はしゃきっズの受付に並ぶ
  • はしゃきっズ入場
  • はしゃきっズ内コインロッカーに手荷物を預ける(100円で戻ってきます)

という工程を経て、はしゃきっズで遊び始めたのは10時半ころでした。

その時点で館内はどこもかしこもいっぱい!

ですが、館内は広い体育館のようなところなので「どこでも基本的に遊べる」というのがオープン〜14時ころまでの体感でした。

少し並ばないと遊べないところはありましたが、どれも5分程度なので混んでると言ってもマシじゃないかな〜。

それぞれ並ぶ様子は下記の感じでした。

エステボールジャンピング

一番混雑しているなと感じたお昼前、はしゃきっズ中央の「エステボールジャンピング」でこのくらいの混雑状況です(肖像権の都合でぼかしてます、雰囲気で感じてください!笑)。

幼児だけでなく大人にもおすすめなのが、「はしゃきっズ・スライダー」!

はしゃきっズ・スライダー

長~い巨大階段を登ると、全長9m、高低差6m!迫力満点の巨大スライダーが待ち構えています。
頂上からの眺めはバツグン、ちょっぴり怖いスライダーに挑戦してみましょう!!

出展:奈良 温泉・岩盤浴 奈良健康ランド

この「はしゃきっズ・スライダー」、子どもだけでなく一緒に大人も滑ることが出来るんです。

わたしも息子と娘と一緒に滑りましたが、めちゃめちゃ怖くて楽しかったです!

かなり高低差があるので、お腹がひゅんってなる感じでした笑

一人ずつなので、子供と一緒には滑れません

一緒に滑れると思って2歳娘と行きましたが、娘1人で滑ることとなり、娘は固まっていました;;

歩けない乳児・幼児はやや遊べるところが限られる

混雑としてはほぼ気にせず遊べるのですが、歩けない子は

と、遊べるスペースが決まっています。

わんぱくコーナー

と言っても、わんぱくコーナーで順番に滑り台をする。

はいはいコーナー

はいはいコーナーがちょっと埋まっているタイミングがある、くらい!

一番の混雑はフードコーナー・ドリンクバー

遊びスペースは人が多いながらも順番待ちもほぼなく遊べますが、大混雑だったのはフードコーナーとドリンクバーです!

はしゃきっズは入場するとドリンクバーが自由に利用できるのですが、ここは常に長蛇の列でした。

はしゃきっズ、奈良健康ランドは館内への飲食物持ち込みが禁止されているので、フードコーナーとドリンクバーが混雑しているのはちょっとつらかったです。

ドリンク

ドリンクの列はドリンクバーコーナーからはしゃきっズの中まで続いていました。

そしてなぜか手前側のドリンクバーばかり使われて、奥の機械は余っている!

ドリンクバーは2台で飲み物の種類が違いますが、どちらもお茶もジュースもあるので、

奥の機械も使ってくれよー!

とめっちゃ思っていました・・・

ドリンクバーは並び方か設置場所が変わったらもっと混雑がなくなりそうなのにな;;

フード

12時半のお昼ピーク時にフードコーナーに並びましたが、注文してから食事を受け取れるまで30分以上は待ちました。

フードコーナーの席は7〜8テーブル?くらいしかないので混雑時は全く座れませんが、はしゃきっズ内のステージ前で購入したものを食べることができます。

大きい声では言えませんが、持ち込んだお菓子や飲み物を食べている人もいました。フード30分以上待つ状況で小さい子どもがいるとキツイですよね・・・

奈良健康ランドのスタッフさんに確認したところ、離乳食の持ち込みは可とのことだったので小さい子どもを連れて行く際は離乳食を用意していくのが良さそうです。

また授乳室にはお湯とお水を用意してくれているそうなので、小さい子はそちらで水分を補給するのも良さそう。

トイレ・授乳室の混雑状況

女子トイレに10〜14時の間に3回ほど行きましたが、トイレの順番待ちになるタイミングは1度もありませんでした。

子どもがトイレしたいと行ったタイミングで慌てて行ったので、混雑していたらパパさんに男子トイレお願いしようと思いましたが良かった〜。

トイレに行く途中に授乳室もあったので見ましたが、乳児よりも幼児連れの家族が多いからか、混雑はしていないようでした。

おまけで奈良健康ランド大浴場の混雑状況

14時過ぎに奈良健康ランドの大浴場に行きましたが、洗い場は埋まっていて空くのを待つ必要があありました。

でも着替えるコインロッカースペースも1列に1〜2組程度が着替えているくらい、湯船も好きなところに入れるという状況だったので全く混雑は感じませんでしたね〜。

はしゃきっズに4歳、2歳、1歳の子連れで行った感想まとめ

人はたくさん集まる施設ですが、施設自体も広く、はしゃきっズ以外にもプールや大浴場など分散する場所があるからか混雑をそれほど感じることなく遊べることができました。

ゴールデンウィークだと思って混雑シュミレーションをしまくっていましたが、奈良健康ランドとはしゃきっズはかなり穴場な子連れお出かけスポットでした!

入場料はかかってしまいますが、一日中遊べるので元は取れるかな〜という感じ。

子どもは大満足な様子だったので、また機会があったら行きたいと思います。

では、また!

おまけ:「奈良健康センター」に行かないように注意

実は「奈良健康センター」という施設もあって、そちらに間違って行ってしまうと全く違う、奈良健康ランドとは違う場所に行ってしまうので要注意です!

一緒に行った家族が「奈良健康」までナビで入れたら、「奈良健康センター」が出てきてそこに行ってしまったんです・・・

めっちゃ似ている名前で間違えやすいですが、奈良健康ランドとは似つかぬ寂れた場所だそうなのでお気をつけください!

「奈良健康センター」に行かない
ABOUT ME
ゆうちき
2児の育児をしながら『大変なことも楽しく』をコンセプトにブログ運営中。好きなモノはコーヒー牛乳とK-POP。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です