夫婦ごと PR

夫が「掃除終わった」と言って全然終わってない時はどうしたらいいですか?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、元気、のんき、陽気なママブロガーゆうちきです。

さっきまでとってもムカムカしてまして、「この怒りの勢いのままブログ書いちゃう!」と筆を進めています(記事書いていた時は父の日が近かったので公開を自粛しまして、少し寝かせて怒りが静まってから公開しました笑)。

基本的に夫に対する愚痴のようなものがメインとなってしまっているのでご了承ください、そして出来たらアドバイスをいただけると嬉しいです。

本日パパさんのお客さんが我が家に遊びに来る予定になっておりまして、朝からせっせと準備をしてました。

普段からいつでもお客さんを呼べる状態に家がなっていればいいんですけど、そんなわけもないので

[aside type=”boader”]

  • 細々したもの生活用品を見えない場所にしまう
  • 基本的な掃除
  • 床のスチーム
  • 洗面所、トイレなどの水場掃除

[/aside]

などなどをするわけですが、自分のお客さんなのにこっちが掃除しているのを横目にベッドにゴロゴロしているパパさん。

[voice icon=”https://youchiki.com/wp-content/uploads/2016/11/cropped-appletouch.png” name=”ゆうちき” type=”l”]ちょっと、パパさんがやらないなら私も準備しないから。お客さん来たら一人で出かける[/voice]

とイライラしながら言ったら「わかってるよ、やるよ(イライラ)」という感じで掃除機をかけ始めました。

さて数分後、洗濯など掃除以外の家事をしてパパさんを見るとソファでスマホをイジイジしている。

「掃除終わったの?」と聞くと「掃除機終わったよ。あと何する?」と聞いてくる。

前置きが長くなりましたが、「夫が掃除(家事)終わったと言ってるけど、全然終わってないときはどうしたらいいですか?」という話です。

純粋な疑問、本当に「終わった」と思っているのか?

まずこれなんです。「終わった」ってそれは掃除機かけることでしょ?

その「掃除機だけかけ終わった」という状態の家にお客さんを呼ぶことができると思っているのかと。

掃除する最終完成形は「お客さんを呼べる状態」だというのは共通認識であるでしょうと思ってたのだけど、そもそもそこから違ってたのかな?

「掃除機だけかけ終わった」=「やるべき掃除全部終わった」とパパさんが思っているなら、わたしはこの状態の家に人を呼ぶのが恥ずかしいから自分は出かけていたいと思ってしまうのです(自分のお客さんじゃないしその場から消えたい)。

「終わった」って言って、本当は妻がやるのを期待している説

これが一番有力だと思うんですよ。

こっちがどんどん家事を進めていってて、「ここも片付けておかなきゃ」って気になるところは掃除するじゃないですか。

だから「自分は掃除機だけとりあえずかけとけばいっか」的な。「細かい(=めんどくさい)ところは妻がやるっしょ」的な。

それを考えて怒りに震えました。あなたのお客さんでしょーよって。なんでこっちがせっせと片付けなアカンねん!

妻の来客の時は手伝ってくれない

そう、わたしのお客さんが家に来る時は基本的に準備を手伝ってくれません。

片付けはもちろん、ひどい時はずーっと寝てます。

でもパパさんは貴重な休みだしと思って文句は言わないし、自分のお客さんだもん自分で準備します。

けど!今回はあなたのお客さんでしょーよって!(2回目)

普段の家事から感じている不満が合わさって爆発

冷静になって考えてみると今回のことで『夫が「掃除終わった」と言って全然終わってない時はどうしたらいいですか?』となりましたが、普段から感じているパパさんの「家事」対応についての不満がつもって、怒りのメーターが満タンになったのかなと思いました。

例えばパパさんは休日に料理をしてくれることがあるんですが、食材の袋は出しっぱなし、使った調味料も出しっぱなし、調理器具も洗わない・・・

まぁこれはいいとして(よくないけど!)、許せないのは「ゴミは捨てて欲しいな。調味料も出しっぱなしだし」と言ったら

[voice icon=”https://youchiki.com/wp-content/uploads/2016/02/papa-1.jpg” name=”パパ” type=”l”]料理作るの忙しかったんだって[/voice]

と聞く耳を持たない。

いやいやいや、「忙しかった」ってじゃあ誰が片付けるの!わたしが後で片付けるのわかってるじゃん!

そういう「妻がやって当たり前」という態度が嫌だったんですね。

「料理作ってくれたからゴミとか調味料はしまっておこう」とわたしが自主的にやるのと、「料理作ったんだからそれくらい片付けておいて」という態度をパパさんがとるのは全然違います。

結局どうしたか

わたしの場合は「掃除まだ終わってないよ。これじゃ人を呼ぶのは恥ずかしいから嫌だ。もっと片付けたい」とめっちゃイライラしながら言いました笑

どこまでやって「終わった」なのかは個人の判断なんだから、どこまでやるのかは希望を伝えるしかないのか・・・と諦めつつ。

これをイライラせずに、いま記事に書いたようなことをシンプルに伝えられたらいいんですけどね、難しいね。

結論:結局「終わった」は個人判断

なんともまぁ元も子もない結論になってしまいました・・・

ぜひ皆さんがどうしてるか、どう思うかも教えてもらえると嬉しいです。

では、また!

ABOUT ME
ゆうちき
2児の育児をしながら『大変なことも楽しく』をコンセプトにブログ運営中。好きなモノはコーヒー牛乳とK-POP。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です