育児グッズ PR

息子2歳8ヶ月、1週間でおしっこトイトレ完了した最強グッズ紹介

トイレトレーニング
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、元気、のんき、陽気なママブロガーゆうちきです。

2歳8ヶ月で息子のおしっこトイトレがほぼ完了しました!まだ遊びに夢中になったりすると失敗することもありますが、夜間もおしっこなしで熟睡です。

[voice icon=”https://youchiki.com/wp-content/uploads/2016/11/cropped-appletouch.png” name=”ゆうちき” type=”l”]そろそろトイレトレーニングも始めなきゃな・・・[/voice]

気合を入れてトイトレを始めてから約1週間で、おまる⇒トイレで補助便座使用と移って出来るようになりました。

ウンチはまだトイレで出来ずオムツでしています。

このトイトレ成功の鍵となったグッズと共に、成功までの流れをご紹介します。

トイトレ開始時のチェック項目

いつトイレトレーニングを始めたらいいのかというのは皆さん共通の悩みかと思いますが、我が家では特に難しいことは考えずに

[aside type=”boader”]

  • 暖かい季節(寒いとおしっこの間隔が短くなる、トイレに行くのがおっくう、パンツ一枚で過ごせない)
  • おしっこの間隔が2時間くらいあいている

[/aside]

という条件で始めました。

本当は半年前息子が2歳になる直前の夏にトイトレしたかったのですが、わたしが妊娠中で手が回らなかったのもあり先延ばしに・・・結果として1週間という短期で完了したので良かったかなと思っています。

我が家で使っているおまる&補助便座はこちら。

Amazonだと1,884円というお手頃価格で、おまる・補助便座・踏み台の3WAYでオススメです!

トイトレ開始1日目:まずはおまるでスタート

まず「おまるでおしっこをする」ことのハードルを下げるため、おまるはリビングの端に設置しました。本当は廊下とか生活スペースと分けたかったのですが、すぐに座れるということを優先。

トイトレ開始当初は「おしっこをトイレでする」という事自体を息子が理解していないので、

[voice icon=”https://youchiki.com/wp-content/uploads/2016/11/cropped-appletouch.png” name=”ゆうちき” type=”l”]今日からおしっこはここのおまるでするよ。おしっこしたくなったら教えてね。今日から寝る時以外はオムツじゃなくてパンツをはくよ。[/voice]

と伝えました。本人が「おしっこしたくなる」という感覚がわかっているかどうかもわかりません笑

でもとりあえず説明したということで、30分に1回くらい「おまるに座っておしっこしようか」と誘ってみました。

しかし初日は失敗の連続!だっておしっこはオムツでするのが当たり前だったので、パンツになったからと言って突然出来るようにはならないですよね・・・

トレーニングパンツだけでは枚数が足りず普通の薄いパンツもはかせていたので、おしっこを失敗するとジャーっと床まで出てしまい本人がびっくり&大泣き。

[voice icon=”https://youchiki.com/wp-content/uploads/2016/12/uenokohenka-1.jpg” name=”タチャン” type=”l”]イヤー!オツムはくー![/voice]

オムツさえはいていれば「失敗」ということもないので、今までのように「オムツはきたい、おまるには座りたくない」と泣いてしまいました。

初日は1回だけ成功、しかし先は長いかな・・・といった感じ。しかし次の日出会った最強アイテムがトイトレを成功に導いたのです!!

トイトレ2日目:最強グッズとの出会い、成功への道筋が見える

初日で手持ちのパンツがほぼ全滅してしまったので、西松屋に調達に行きました。その時に出会ったのが、「トーマスのトイレトレーニングシート」です。

トイトレグッズというと成功した時に貼るシールとかは知っていたのですが、店頭で初めて知った「トレーニングシート」

おまるやトイレの水のない部分に置いて、おしっこがかかると絵が出るというものです。

トーマスだけでなく、動物の絵がでるものなど種類もいくつかあるようです。

息子はマックのハッピーセットのおもちゃも「何が出るかな?」と出て来るワクワク感が好きなので、このトレーニングシートが大当たり!

おまるに入れて「おしっこ成功したらトーマスの絵が出るよ。何が出るかおしっこしてみよう?」と声をかけ、1回成功すると自分から何度も座るようになりました。

初日はおまるに座ること自体拒否だったのでかなりの進歩。そしておしっこおまるで出来て嬉しいという成功体験も出来ました。

2日目は「おしっこ出そう」という感覚がまだ掴めずパンツに少し出てしまうということはありつつ、おまるで3回成功出来ました。

トイトレ3〜4日目:大人の声がけでおまるに座る。自分でもおしっこの感覚がわかるようになる

トーマスシートのおかげでおまるに座るのが楽しくなったので、声をかけるとすんなりおまるに座っておしっこが出来るようになりました。

おしっこ声がけのタイミングは

[aside type=”boader”]

  • 朝起きてすぐ
  • ご飯の後
  • おやつの前(おしっこしたらおやつ食べようねというとすぐに座る)
  • お風呂、お出かけの前
  • 寝る前
  • なんだかモジモジしたりおしっこしそうな時

[/aside]

こんな感じです。

これでほぼ失敗なし、おまるでおしっこ出来るようになりました。

トイトレ5日目〜:おまるからトイレで補助便座に

5日目になるとトーマスのトレーニングシートがなくなってしまった&わたしがおまるを洗うのがめんどうになったのでトイレに移行。

[voice icon=”https://youchiki.com/wp-content/uploads/2016/11/cropped-appletouch.png” name=”ゆうちき” type=”l”]トーマスなくなっちゃったから大人と同じトイレでしてみよっか。カッコいいんじゃない?[/voice]

と聞いて、「トイレでしてみる」と本人もOK。

タイミングはおまるの時と同じなので、特に問題なく補助便座でも出来るようになりました!

「トーマスなくちゃ嫌!」となったら買い足そうと思っていましたが、トーマスはおまるで使うものという風になっていたのが良かったかもしれません。

5日目〜は本人の申告、または大人の声がけでまめにトイレに行くようにして失敗はありつつ現在まで3週間ほど経ちました。

外出時はおむつ、夜は本人の希望でマックインのオヤスミマンですがおしっこ出ることも少ないのでちょっともったいないです・・・

まとめ

まだウンチという難題が残っていますが、とりあえずおしっこが完了して良かった〜。トイトレって大人の方が思いきってやらないと進まないから、なんだか責任重大という感じで先延ばしにしちゃってました。

今まではしたくなったらオムツにおしっこしていたのに「トイレまで行く」ということが子どもも億劫ですよね。

だからオムツ以外でおしっこをするというのにおまるで慣れて、次にトイレに行くという段階を踏んだのが良かったみたいです。

おまる洗うのは本当に面倒くさかったけど必要な過程だったということで・・・

引き続きウンチのトイレトレーニングもやってみたいと思います。何回かウンチしそうなタイミングで止めてトイレに連れて行ってみたんですが、結局出なくて「このままじゃ便秘になるんじゃないか・・・」とオムツにさせることを繰り返してます;;

何か秘技がないか調べつつ頑張る!

では、また!

ABOUT ME
ゆうちき
2児の育児をしながら『大変なことも楽しく』をコンセプトにブログ運営中。好きなモノはコーヒー牛乳とK-POP。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です