こんにちは、ゆうちきです。
約2週間ブログの更新が止まっておりまして、その間何をしていたかと言いますと【ライブドアブログ→Wordpress】にブログを移転しておりました!
もともと前職のWEB制作会社に勤めていた時にWordpressは触ったことがあったので「結構簡単に移せるんじゃないかな?」と思っていたのですが、これが甘かった・・・
既に出来上がったところに記事を投稿したり、デザインを微調整するのと、サーバを借りてWordpressを一からインストールして設定するのは全く大変さが違いました。
なぜWordpressに移転することにしたか、なぜ2週間もかかってしまったかなどまとめてみました。
ライブドアからWordpressに移転した理由
2015年の11月頃から本格的にブログに力を入れ始めて、アクセスアップのためにいろいろ試行錯誤してみたり、Twitterを始めてみたり、デザインにも工夫をしてみたりとこだわり始めました。
そうしているうちにライブドアブログでは、自分のやりたいことに対して限界を感じました。
ライブドアブログは高性能な機能を無料で使い放題な代わりに、
- スマホ版のデザインがカスタマイズ出来ない
- スマホで広告を消すことが出来ない
という大きな問題があります。
わたしはデザインを微調整していくのが好きで、これからはブログでのマネタイズも考えているので、ライブドアブログとは完全に相性が悪くなってしまったんです。
他の有料ブログサービスも考えましたが、どうせやるなら一から作ってみようと思いWordpressにしてみたのですが、そこからがこの空白の2週間の戦いはじまりはじまり。
ブログ名も変更しました
ライブドアブログ時代のブログ名「秒速99メートル」から現在の「ゆうちき.com」に変更しました。
単純に「ゆうちきが書いてる【ゆうちき.com】というブログ」と覚えてもらいやすいようにという点と、Wordpressのデザインを調整しているうちに漢字よりもひらがなの方がしっくりきたからという理由です。
改めてよろしくお願いします!
テーマ選定で大苦戦
WordPressといえば無料でクオリティの高いテンプレートデザイン(テーマ)が使用できるのが魅力の1つですが、このテーマ選定でまず1つ目のつまずき。
【Wordpressテーマとは】
簡単に言えば、WordPressのテーマシステムとはブログの「着せ替え」をするということです。ですが、ただの「着せ替え」以上のものを持っています。着せ替えというと、ただデザインが変わるというだけになってしまいます。WordPressのテーマは見た目の調整だけでなく、表示する内容も操ることが出来るのです。引用元:テーマの使い方
始めはSEOに強く、カスタマイズのしやすさも魅力という『STINGER』シリーズを入れてみたのですが、現在の最新バージョン『STINGER7』は2016年1月にリリースされたばかりで6→7の微調整記事は多いのですが、『STINGER7』そのもののカスタマイズ情報はあまり多くないのです。
テーマカスタマイズ初心者のわたしはここで挫折しました。
そこで、
- 最初からデザインがカッコいい
- カスタマイズが管理画面から簡単に出来る
- そこそこ利用している人も多く、情報が検索で出る
という理由で、『Hueman』にテーマを決めました。
【2016.4.13追記】
現在はSEOにも強く、カスタマイズが簡単な『Simplicity』に変更しました。
【2017.2.4追記】
現在は有料テーマ「ストーク」を使っています。
【2018 追記】
現在は有料テーマ「JIN」を使っています。
画像をすべて手動で移す
記事の内容自体はライブドアブログのエクスポート機能を使って簡単に移すことが出来たのですが、画像の取得が出来ずすべて手動で移しました。
これが今回の移転で一番大変な作業だった・・・
ウェブページ上にある画像を一括保存できるChrome拡張「Image Downloader」が超便利
こちらの記事を参考に、Chromeの拡張機能『Image Downloader』で画像の取得を試みましたが、サムネイル画像しか取得出来ないという問題が発生。
現時点で【ゆうちき.com】の記事数は127件なので、「これならギリギリ人力でいけるのでは・・・?」と考えてやってみました。
昔の記事のリライトもしながらやっていったため、この作業で約1週間費やすという結果に。
URLの転送設定
ライブドアブログでも独自ドメインを使用していたので、既にある記事のURLは引き継げると思っていたのですが、パーマリンクの設定が違っていたため簡単には行きませんでした。
【パーマリンクとは】
パーマリンクとは、ブログの個々の投稿、カテゴリーなどの投稿一覧ページへの恒久的(半永久的)な URL です。 パーマリンクは、他のブロガーがあなたの投稿やセクションにリンクを張るときや、投稿へのリンクを Eメールで送ったりするときに使います。 個別の投稿への URL は常に存在して決して変らないようにすべきです。引用元:パーマリンクの使い方
記事1件1件をプラグインの『Redirection』を使って転送設定しました。
既存の記事は結構検索でも来てくれる人がいたので、これはリダイレクトしておかないとアクセス数が激減してしまいます。
まだ記事内のリンクは修正しきれていないので、これからまた1記事ずつ直していきます・・・
WordPressにして良かった!
果たしてWordpressに移す必要があるのか?と1ヶ月以上悩んでいましたが、いざ移してみると本当に移して良かった!
もちろん移すための手間が非常にかかったし、無料のライブドアブログから移したのでサーバー代という初期費用もかかります。
でも、ごちゃごちゃと悩みながらも自分の好きなようにカスタマイズ出来るって最高!
誰も気づかないようなことかもしれないし、自己満足の部分が多いですが、自分はそういうのが好きなんだなぁって改めて思いました。
もっともっと自分好みのサイトにしていくぞ!
では、また。