皆さん、プロテインの選び方ってどうしてますか?
わたしは産後ダイエットを始めてすぐから約1年半プロテインを飲んでいるのですが、友達に「プロテインってどうやって選んだらいいの?」と聞かれたとき
と答えています。
わたしがプロテインは味で選ぶべきと勧める理由について書いてみたいと思います。
「ボディメイクをしながらキレイに痩せたい」「健康的にダイエットしたい」「絶対リバウンドしたくない」という人にはプロテインが必須なので読んでみてください!
こんなこと書いてます
プロテインにはどんな種類があるの?

まずプロテインにはいろいろな種類があります。
- ホエイプロテインコンセントレート
- ホエイプロテインアイソレート
- ソイプロテイン
- カゼインプロテイン
- ヘンププロテイン
- ビーフプロテイン など
それぞれの種類について簡単に説明しますが、正直なところ初心者の人にはそれほど関係ありません!
なので読み飛ばしてもらっても大丈夫です。すごーく簡単にまとめると
- ホエイプロテイン:吸収が早い、安価、味の特徴があまりない
- ソイプロテイン:大豆から作られたプロテイン、腹持ちがいい、豆の味
- ガゼイ、ヘンプ、ビーフ:上記以外、クセがやや強い
です!
それぞれの説明は敬愛するボディメイク本「美ボディメイク
ホエイプロテインコンセントレート
牛乳のたんぱく質のうち20%を占める「乳清」からつくられる。安価で味の種類も豊富
引用元:美ボディメイク プロテインの選び方
ホエイプロテインは吸収が早い特徴があります。
価格も安価で味のクセがあまりないので種類も豊富で、一番よく見かけるものだと思います。
牛乳でお腹を壊しやすい人は、このホエイプロテインコンセントレートでも同様にお腹をこわす可能性があります。
ただし注意したいのは、WPCを飲んでお腹の調子が悪くなったからといって、必ずしも乳糖不耐症とは限らないということ。もしかしたら、筋トレを始めて高たんぱくの食事に切り替えたことで、消化能力が適応できていないだけかもしれません。1〜2ヶ月くらいすると胃腸が強くなり、解決することも多いので、最初は1回につき15グラムくらいの摂取からスタートし、様子を見てもいいでしょう。
引用元:美ボディメイク プロテインの選び方
ホエイプロテインアイソレート
乳清からつくられているが、乳糖が取り除かれている。少し値段は上がるが、牛乳を飲むとお腹を下す方はこちらが良い
引用元:美ボディメイク プロテインの選び方
先程のホエイプロテインコンセントレートと違い乳糖が含まれていないので、タンパク質含有量が高くなっています。
牛乳でお腹を下す人でホエイプロテインを飲みたい人はこちらがおすすめ。(プロテインの種類の選び方は後述しています)
ソイプロテイン

ソイプロテインは大豆から作られたプロテインです。
ソイプロテインは吸収に約5〜8時間程度かかると言われていて、腹持ちがいいのが特徴です。
筋トレ後のタンパク質補給には向きませんが、間食や朝食の置き換え、夜ご飯が遅くなってしまった時などに活躍します。
カゼイン・ヘンプ・ビーフプロテイン
カゼイン・ヘンプ・ビーフプロテインは取り扱っている店舗が少なく、なかなか目にすることがありません。
手に入りやすいホエイプロテイン、ソイプロテインから始めて「プロテインをもっと深めたい!」となった方は試してみるといいんじゃないかなと思います!
初心者がプロテイン選びで重要視するべきは味!なぜなら継続できないと意味がないから
ではなぜプロテイン選びで重要視するべきは味!と勧めるかというと、プロテインは続けてこそ効果があるからです。
タンパク質は身体を作る大事な栄養素で、毎日かならず必要なもの。プロテインを飲んだから痩せるというものではありません。
継続してしっかりタンパク質をとることで、
- 筋肉を減らさずに脂肪を減らしていける(痩せやすい身体をつくる)
- 肌や髪、爪などもキレイにしてくれる
- お腹が減りにくくなる
というダイエットにも美容にも嬉しい効果があります。
1日に必要なタンパク質量をしっかり取れるのであれば、無理にプロテインを取る必要はありません。
産後ダイエットでプロテインを飲むことを勧める理由

産後は赤ちゃんのお世話で、なかなか自分の食事まで気が回せませんよね。
わたしも一人目の産後は毎日があっという間で、自分のご飯は白米だけ、パンだけなど手軽に済ませられるものばかり食べていました。
タンパク質だけに限らず、全く栄養が足りてなかったと思います・・・
そのせいで痩せたというよりも「やつれた」という感じになって、髪も肌も爪もボロボロ。
毎日疲れやすくて、常に眠いし、出かけるのも最小限。産前まで戻っていた体重も卒乳した途端にリバウンドしてしまいました。
一人目の産後ダイエット失敗談はこちら↓

一人目の失敗の反省から、二人目の産後は
- 絶対にキレイに痩せたい
- リバウンドしない身体になりたい
- 一生そのままと思っていたポッチャリを脱出したい
- キレイなママになれるよう、肌も髪も爪もキレイでいたい
- でも二人育児でてんやわんやは必須
ということで、最初からプロテインに頼ろうと決めました。
食事も意識しながら、間食したくなった時やトレーニングの後など、足りない部分をプロテインに助けてもらうイメージです。
しかし、初めて飲んだプロテインが衝撃の味だったんです・・・
初めて飲んだプロテインの衝撃のまずさ
わたしが初めてプロテインを飲んだのはスポーツショップにあった、有名なブランドのものでした。
初めてのプロテインで選び方もよくわかっていなかったですし、種類も多かったので美味しそうだなと思ったチョコ・ココア・バニラ味を買って飲んでみたのですが、
と衝撃を受けました・・・
粉もダマになって、甘ったるくて、ドロドロしていて・・・
と困惑しましたが、ボディメイクをしている皆さんはプロテインを飲んでいる!
ということは自分が好きな味の物があるはずだ!と思って、いろいろ調べていて出会ったのが「ジェシカズ・フォーミュラ
わたしにとって美味しいプロテインは、甘い物を我慢する時のお助けになったし、やったことなくて辛かった筋トレの後のご褒美になりました!
\探しまくって出会った美味しいプロテイン/
初めての人でも試しやすいプロテイン
プロテインを飲んだことがない!という人に試して欲しいのが各メーカーから出ているお試し商品です。
自分の好みでないものを飲み続けるのは地獄!
というわけで、1袋1回分となっているお試し用のもので飲んでみるのがおすすめ。
- プロテインとはどんなものなのか?
- 味はどんな味が自分は好きなのか?
- 水・牛乳・豆乳など、何で割ると飲みやすいか
というのをぜひ試してみてください!
同じメーカーの同じ味(ココア)でも、ソイプロテインかホエイプロテインかで全く味が変わってきます。
Amazonだと6袋セット販売ですが、スポーツショップに行くと1袋売りもしていました!
わたしがトレーニングの後に飲んでる「マイプロテイン」は、初回の購入時に味のお試し3つ付けてくれるキャンペーンもやっています(キャンペーンは在庫で変更になる可能性あり)。
下記リンクから購入してもらうと、通常のキャンペーンに加えて初回500円割引で購入できるのでぜひご利用ください!
\紹介コードでオトク/
マイプロテインで飲んだ味のレビューは下記の記事に書いています。

味以外でプロテインを選ぶ時のポイント

ということで目的別プロテイン選び方もご紹介します。
目的別プロテインの種類、タンパク質量などの選び方
わたしの独断で目的別プロテインの選び方を決めてみました!
もしどうしてもプロテインを選べない・・・という方は、目的に合わせて参考にしてみてください。
ご飯、間食の置き換え
→ソイプロテイン。しかも絶対超おいしいやつ。
まずかったらダイエット自体を辞めたくなる可能性大。
タンパク質の含有量はそれほど気にしなくていいけど、15〜20gはあるといい。
ソイプロテインは腹持ちがいいので、置き換えをプロテインにしても少し空腹がマシ。
※3食置き換えはダメです!もし朝食を普段あんまり食べてないならプロテインを飲むとか、お菓子を食べる代わりにプロテインとかにしてください。あくまで1日のたんぱく質摂取量が足りていないのを底上げするイメージ。おやつよりは絶対プロテインの方がいい。
筋トレなどトレーニングの後、筋肉をつける効率を上げるために飲む
→ホエイプロテイン。吸収が早いのでという理由。
筋トレの効果をあげるためなら、タンパク質は20g以上でないとあまり意味がないらしいです。
肌、髪、爪をキレイにしたい
種類は問わず、1日の摂取目標は体重×1gを取るようにしたい。
トレーニングしているなら体重×1.5〜2g、授乳中ならさらに+20g。
詳しい理由は置いといてビタミンCサプリも合わせて取ると効果抜群、タンパク質はビタミンCと相性抜群。
詳しいことは言えないけど、肌を綺麗にしたいならビタミンC取るのです・・・
プロテインの選び方まとめ
初心者は難しいことを考えず味で選ぶ!なぜならまずいと続かないから!
プロテインは忙しいママにとって強い味方です。
いろいろなプロテインを試してみて、自分が好きで続けやすいものを見つけるのが一番大切!
プロテインの基本は全て「タンパク質」。食事で不足する分を補うもの、と考えて賢く取り入れていきましょう〜
\ゆうちき一押しの美味しいプロテイン/