産後ダイエットを始めて5ヶ月が経ちました。
実は最近、
という衝動を感じなくなりました‼
現在ダイエット中の皆さんなら、同じような衝動ありますよね?
わたしは元々甘いもの大好き、クッキーなどはもちろん、チョコパイ、チューイングキャンディー、コーラ、カルピスなどのジュース、夏場は1日1個以上アイスを食べて・・・
そして甘いものだけでなく、おせんべい、じゃがりこ、茎わかめなどのスナック・おつまみ系まで大好き。
それが最近は「おやつを食べたい」という症状が出なくなって、例えば家族がアイスを買ってきてくれても、
買い物中に喉が乾いても、前ならカフェに直行!だったのに、
と思えるようになってきたんです。
これは産後ダイエットを始めた5ヶ月前から実践してきたことが、やっと効果を出してきたってことかなと思うので、おやつが辞められない、甘いものが大好き・・・という人は参考にしてみてください。
こんなこと書いてます
お菓子を食べたいと思わなくなった過程
ダイエット開始時
- 毎日砂糖たっぷりのカフェオレ
- 子どもがおやつを食べていると一緒に食べる
- 食後の甘いカフェオレ
- 外食ではデザートを必ず
- カフェで甘い飲み物
とにかく毎日かならず甘いカフェオレを飲んでいました。
しかしカフェオレはカフェインが入っているので、身体の水分補給にはならないんですよね。
当時は知らなかったので、夏だったのもあり
という大義名分で砂糖たっぷりのカフェオレを飲んでいました・・・完全に白砂糖中毒だったと思います。
ダイエット開始3ヶ月
- 子どもがお菓子を食べていても、一緒に食べようと思わなくなった。
- 毎日3杯飲んでいたカフェオレが、気づいたら1杯飲むか飲まないかに・・・!
- 出かけた時はスイーツが食べたくなってしまう
「カフェオレを飲む」というのが、飲みたいから飲むのだけではなく「習慣で飲んでしまっていた」のが抜けてきました。
ただ、まだ外出時はスイーツを食べたくなって一緒に甘い飲み物も飲んでいました。
ダイエット開始5ヶ月(現在)
- 最後の甘いものの砦、カフェオレをほとんど飲まない(週に1回あるかないか)
- 外出時のスイーツを自分から言い出さない(人から誘われたら食べる)
- 子どものおやつも一緒に食べない
現在ほとんど甘いもの、おやつは食べなくなりました!
「食べたい」とは思わないものの、人から誘われたりすると流されてしまうので今後はそこを我慢できるようにしていきたいです。
お菓子を食べたいと思わなくなるまでに実践したこと
ダイエットの知識を得た
世の中にはダイエット関連の情報が溢れていて、何をどうしたらいいのか全くわかりませんでした。
だから「とりあえず色々知識を得て、何が自分に合うのか考えよう!」と思って読んだのが、森拓郎さんの「運動指導者が断言! ダイエットは運動1割、食事9割
この2冊はダイエット知識のない初期に読んで本当に良かった!
もし読んでなかったら、ムリな食事制限をしてリバウンドしたり、キツイ運動をしてダイエット自体にくじけてしまったりしていたと思います。
この2冊は「ダイエットはとにかく続けることが一番大事。生活を少しずつ変えていくことが重要」というのを教えてくれました。
お菓子を食べたいと思わなくなってきたのも、それを信じて少しずつ実践して、5ヶ月経って成果が出てきたということです。
砂糖を白砂糖からてんさい糖に変える(一番簡単で効果あり)
皆さんは白砂糖中毒というのをご存知でしょうか?
本島彩帆里さんの本で知ったのですが、白い砂糖(白砂糖もグラニュー糖も)には中毒性があって、常用しているとドンドン甘いものが欲しくなってしまうんです。
白砂糖は漂白されたものなので、栄養もなく、とにかく甘さがあるだけのもの・・・
白砂糖を摂取すると血糖値が急上昇して、それを抑えようとインスリンが大量に分泌されます。
そしてこのインスリンの効果で血糖値が急降下、また甘いものが欲しくなるというループになるんですね。
ダイエット開始当初に知ったので、「てんさい糖」というオリゴ糖やミネラルが含まれたお砂糖に変えました・
てんさい糖ってなに?
「てんさい」とは作物の名前で、「てん菜」と書きます。見た目は大根のようでいて、実はほうれん草と同じヒユ科(旧アカザ科)の作物。ほのかな甘さをもつ野菜で、これこそが「てんさい糖」の原料なんです。大根のような白い根を細かく切って煮出すことで、糖分を抽出します。
引用元:てんさい糖8つの理由|てんさい糖|ホクレン
甘さがまろやかなので、白砂糖と同じ分量で使うとちょっと物足りたいと感じますが段々慣れていくものですね。
今はたまに飲むカフェオレも料理も「てんさい糖」を使っています。
お菓子を買い置きしない
お菓子ボックスに子どものお菓子を買い溜めしていたんですが、これも辞めました!
あるとついつい自分も食べたくなってしまうので(特に寝かしつけた後の夜中!危険⚠)
子どものお菓子は買い物に行ったときに選ばせるようにして、それ以外の時は果物とかヨーグルトとか、一緒にナッツを食べたりしています。
3食しっかり栄養を取る
おやつは食べないけど、3食のご飯はしっかり食べます。
- まず野菜をたっぷり食べて
- 肉や魚などのタンパク質を
- 最後に茶碗に半分くらいだけご飯(麦ごはんor玄米)
という感じで食べています。
そうするとご飯にたどり着く時にはかなりお腹いっぱいになっているので、だいぶ満足感が高くて糖質を取りすぎないで済みます。
ご飯を満腹に食べているのでおやつが食べたいという気持ちがあまり湧かなくなりました。
もしお腹が空いておやつを食べてしまう人は、まずはしっかりご飯を食べて間食が必要ないようになると理想的。
栄養分が全くないスナックなどのおやつを食べるよりも、食事をたっぷり食べても栄養も摂れた方がマシです。
おなかが空いた、甘いものが欲しい時はプロテインを飲む
上に書いた様なことをしていても、最初は今までの習慣でおやつが食べたくなったり、甘いものが欲しくなったりします。
そんな時はプロテイン‼
いわゆる置き換えダイエット用のプロテインではなくて、単にタンパク質補給としてのプロテインドリンクを飲むのです。
ダイエットを始めた当初は、
と思っていたんですが、実はちが~う!
プロテインについて詳しくはこちらのサイトをどうぞ。
ダイエットのことを調べているうちに見つけたなかやまきんに君のブログで「お腹が空いたらプロテイン」と書いているのを見かけて、マネをしています。
わたしが飲んでいる超おいしいプロテインについては下記の記事も見てみてください。

間食・甘いものを欲しくなくなるまでにしたこと、まとめ
- 惰性で食べている、飲んでいるものを減らす
- お菓子をすぐ食べれる環境にいない
- ご飯をしっかり食べて、ご飯の間にお腹が空かないようにする
- お腹が空いたらプロテイン
これだけです!
やることは簡単なんですが産後ダイエット開始5ヶ月目でようやく間食をしなくなってきたので、ダイエットは気長に生活習慣を変えていかないとですね。
でも意識していたら出来るようになってきたので、最初からムリはせず、でもしっかりと意識して取り組んでいけば成果はでます‼