日記 PR

地元民が本気でおすすめの弘前お土産(りんごのお菓子だけじゃないんだよ!)

弘前お土産
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは!元気、のんき、陽気なママブロガーゆうちきです。

今回は「青森はりんごが有名だし、お土産と言えばりんごのお菓子っしょ?」というのを覆したくて、青森県弘前市出身のゆうちきが地元に帰るたびに必ず買って帰る、本気でオススメのお土産を紹介していきます。

りんごは美味しい!でもお菓子だけじゃないんだ!

というのを全力で伝えたいと思います。

「ちょっと気の利いたお土産が欲しい」「いつもとりあえずお菓子買っちゃうな」など、お土産選びにマンネリしている人にもオススメの、ちょっとマイナー、でも本気で美味しいやつだけ集めてます!

弘前お土産に悩んでいる人はぜひ読んでみてください。

身体にもよくてアレンジバリエーションも豊富な『カネショウのハチミツ入りんご酢』

もう1品目から本気の本気。カネショウのはちみつ入りんご酢です。

りんご酢というとスーパーなどでも売っていますが、カネショウのはちみつ入りんご酢は一味違います。

水で割って飲んでもハチミツの甘味があるので飲みやすく、牛乳で割って「飲むヨーグルト風」、ハイボールなどのお酒と割ってりんご酢ハイボールも美味しいし、ドレッシングを作ればりんごの風味とはちみつの甘味でいつもと違う雰囲気を楽しめます。

お酢独特のツーンとした感じがハチミツで緩和されているので、非常に飲みやすいのが特徴!

お土産としては重いのが難点ですが、3本以上買うと送料無料のサービスなどもやってるのでぜひ一度お試しください^^

ハチミツ入りんご酢 500ml : 1,296 円(税込)
カネショウオンラインサイト:https://www.ringosu.com/shop/

弘前駅、弘前城お土産屋などいろいろなところで買えます

ハチミツ?メープルシロップ?いやいや『おきな屋のりんごしろっぷ』でしょ

次は我が家に常備しているおきな屋のりんごしろっぷです。

りんごしろっぷとは「青森の紅玉りんごとお砂糖だけでお作りした爽やかな甘みのナチュラルフルーツシロップです。」

はちみつとかメープルシロップみたいにパンに塗ったり、ヨーグルトに入れたり、ホットケーキにつけたり・・・

水やソーダで割って、りんご風味のドリンクとしても楽しめるんです!もちろん煮物など料理の甘味づけにもばっちり。

甘すぎず、りんごの香りもほのかで使いやすさは抜群なので、我が家には欠かせない調味料となっています。価格もお手頃なので嬉しいです。

ワンコインでちょっと気の利いたお土産と思ってもらえるのでオススメです!(リンゴ酢と同じく重いのが難点)

りんごしろっぷ 350ml:497円(税込)
おきな屋オフィシャルサイト:http://shop.a-okinaya.co.jp/(ネット販売もあり)

おきな屋さん店舗情報

弘前市民の心の故郷、一度食べたらやみつきに『中三弘前店の中みそ』

中みそ

お次はわたしの青春の思い出の味、中三(なかさん)弘前店の中みそです。

「中みそってなんだ?」と思いますよね。中みそは写真のような味噌ラーメンなんです。

一見普通の味噌ラーメンに見えますが、独特の魅力に1度食べたら病みつきに・・・

特徴は、下記のとおり。

  • 野菜がとにかく盛りだくさんで食べても食べても麺にたどり着かない!
  • スープは野菜の甘味が味噌とマッチして、こんな味食べたことない
  • こってり系?いやいや、全くクドさがなくて食べ進められるんです(油っこくもない)
  • 食べ始めから食べ終わりまでほぼスープが冷めないという不思議・・・

かなり個人の感情が入ってますが、食べればわかってもらえると思います。

colocalさんが中みその特集をしていて、客観的な取材があるのでぜひ。

コロカル「津軽名物みそラーメン『中みそ』の歴史探訪:http://colocal.jp/odekake/21503.html

この中みそが店舗だけでなく、チルド商品として中三弘前店地下の日配品コーナーで購入できるようになったんです!

賞味期限はあまり長くありませんが、弘前にお立ち寄りの際はぜひ中三で中みそを食べてみて、お土産にも検討してみてください。

中みそ1杯 600円、チルド商品(麺とスープのセット2食入り)390円(税込)
中三オフィシャルサイト:https://nakasan.co.jp/

中三弘前店地下日配品コーナーにて販売

これはせんべい?ほのかな甘味の不思議な『小山せんべい』

言わずと知れた弘前の名店なのであまりマイナーではないかもしれません。小山せんべいです。

「せんべい」という名前なのですが普通のお煎餅を期待して食べるとちょっとイメージが違うかもしれません。「クッキー寄りだよね?」と思うほんわりとした甘味があり、店舗では職人さんが手焼きしているいい香りが漂っています。

せんべいの中にアーモンド、ピスタチオなどの豆類がぎっしり入っていて、生地はサクっと軽め。

弘前公園のそば、ねぷた村の並びにあるので近くに行くとかならず店舗に寄って買っています。タイミングが合えばその場で出来立てを味見させてくれることもありますよ!

手焼きアーモンドせんべい6枚:648円(税込) ※種類によって値段も異なります。
小山せんべい公式サイト:http://www.oyamasenbei.com/

新幹線八戸駅・新青森駅、JR青森駅など6店舗で購入可能。
店舗情報:http://www.oyamasenbei.com/04_shop.html

クルミの香りと食感がたまらない、やわらかーいお餅『ラグノオ茶屋の餅』

これまた地元の名店ラグノオさんのお菓子なのでマイナーではないかもしれませんが、あまり「青森・弘前土産」としては買われていないんじゃないかな?という茶屋の餅。

ラグノオさんのお土産だと「いのち」が有名ですよね。あと「気になるりんご」。

しかし他県のお土産でも「なかなかこういうのはないぞ?」というのでオススメしたいのが「茶屋の餅」なんですよ。

とにかくやわらかーい、きなこのお餅で、なかにクルミがたくさん入っています。甘さはそれほど強くないので、お餅といってもパクパク食べられます。

イメージとしては柔らかい「くるみゆべし」みたいな感じ!「ゆべし」は意外と全国どこでもあるけど、この「やわらかい」っていうのが違います。

「気になるりんご」など有名なお菓子を買いつくしたら、次はこの「茶屋の餅」をお土産にしてみてください!

茶屋の餅8個入り 378円(税込) ※お餅は小さめです
ラグノオ公式サイト:http://www.rag-s.com/hometown/index.html

ラグノオ店舗情報

※各ネットショップでも取扱いあり

まとめ

弘前出身者の超激推しお土産、青森・弘前編をご紹介しました。

本当に美味しいんですよねー、記事書いててまた食べたくなってしまいました笑

青森に行く際、弘前からお土産を持っていく際はぜひ一度お試しください!

では、また。

ABOUT ME
ゆうちき
2児の育児をしながら『大変なことも楽しく』をコンセプトにブログ運営中。好きなモノはコーヒー牛乳とK-POP。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です