主婦の在宅ワーク・Webデザイン術 PR

Amazonほしい物リストで本名丸出しになっていたので注意点まとめ(作成方法・設定のチェック方法)

ほしい物リストの注意点
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは!元気、のんき、陽気なママブロガーゆうちきです。

突然ですが!ゆうちきの「Amazonほしい物リスト」を作ってみました!

今までも何度か作ろうかなと思ったことはあったのですが、

[voice icon=”https://youchiki.com/wp-content/uploads/2016/11/appletouch.png” name=”ゆうちき” type=”l”]いや、でも本名とか出ちゃうんじゃないの?[/voice]

と不安もあって躊躇していたのですが、せっかくだから作り方や注意点も記事にしてまとめてみよう!と作ってみました。

実際作ってみたら「設定ちゃんとしないと本名丸出しじゃんか!」など不安に感じた部分があったので、注意点をまとめました。

Amazonほしいものリストとは?

Amazonが提供するサービスの1つで、自分が欲しいなぁと思ったものをリストに追加して管理できるというものです。

さらにすごいのは、その「ほしい物リスト」を自分以外の人にも公開できて受け取る方の住所や名前、もちろん送る方の住所や名前も匿名で送ることができるんです。

リストにあるもの(つまりその人が欲しいと思っているもの)を匿名で送ることができるって便利ですよねぇ。

ブロガーの中ではこのAmazonほしい物リストを公開して、ブログ読者の人から応援してもらう(つまりプレゼントをもらうということですね、、)というのが一種の憧れになっていたります。

[voice icon=”https://youchiki.com/wp-content/uploads/2016/11/appletouch.png” name=”ゆうちき” type=”l”]わたしは!物凄く憧れてました!笑[/voice]

この欲しいものリストってなんだか「あしながおじさん」とか「紫のバラの人(ガラスの仮面より)」みたいで、こっそり応援って感じでかっこいいですよね。

本名を隠して(匿名で)Amazonほしい物リストを作る方法

新規アカウントの作成

トップページ

Amazonトップページから「アカウントサービス」の「ほしい物リスト」をクリックします。

ログインしている場合はほしいものリストのページが、ログインしていない場合はログイン画面が表示されます。

ここでオススメしたいのが、ブロガーなど本名を出さずに(匿名で)ほしい物リストを作成したい時は新規のアカウントを作成することです!

なぜわざわざ新規アカウントを作成するかというと、わたしが既存のアカウントでリストを作成してみたらどうしても本名が出てしまったからなのです・・・(詳細は後述します)。

Amazonはメールアドレスさえあれば簡単に新規アカウントが作れるので、ぜひ念には念をで新規アカウントを作成してみてください。

では、さっそく新規アカウントを作ったところから!

ほしい物リストを作成する

ほしいものリスト

ほしい物リストのページを開くと左側に自分の作ったほしい物リストの一覧が表示されます。今まで作ったことがない人はデフォルトの「ほしい物リスト」だけですね。

このデフォルトの「ほしい物リスト」は基本的に設定が変更できないので、新しくリストを作成しましょう!

ほしい物リスト作成

「ほしい物リストを作成する」をクリックします。

リストの名前

「リストの名前」と「リストの公開」を設定して「ほしい物リストを作成する」。

作成したリストの詳細を設定をする

リストの詳細設定

現在編集しているほしい物リストの名前が左側に出ます。

リスト詳細設定

そして「リストの設定」をクリックすると上の様な画面が出るので「詳細を見る」をクリックして、リストの送り先などの詳細設定をします。

詳細設定

重要なのは下記の3点です!

  1. 「受取人」の名前
  2. 「お届け先」を「新規作成する」
  3. 「新規作成した住所」の「住所2」に「◯◯方」と【名字 方】を入れる

まず「受取人」はほしい物リストを見てプレゼントを送ってくれようとしている人にも公開される名前です(つまり宅急便の人にも見られる名前なので、あんまり変なのにはしない方がいいです笑)。

次にお届け先は「新規作成する」をしましょう!(「既存のお届け先住所を使用」すると、普段使っている受取人の名前=本名が送り主に知られます)。

住所2

最後に「氏名」の部分にはハンドルネーム、「住所2」には【名字 方】と入れます(佐藤さんなら【佐藤 方】)。住所2は送り主に見られない部分なので、宅急便の人が家を迷わないようにですね!

「第三者の出品の商品の発送同意書」はAmazonの中にある商品で、Amazon以外が管理・発送しているものをプレゼントされる時その業者に住所等の情報を渡していいですか?ということです。

本名・住所バレの多くがこの「第三者の出品」からということなので、本名バレしたくない人は絶対にチェックを外しましょう!

お届け先住所の新規作成が済んだら「変更を保存」します。

あとはリストにほしい物を追加していくだけ!

ほしい物リストに追加

リストへの追加は、上のように商品ページを開いて右の赤枠の矢印部分をクリックすると追加するほしい物リストを選べます。

リストの確認

リストに追加した商品の確認は「リストを見る」から。

リストに追加した商品にコメント・優先度を入れよう!

コメント追加

ほしい物リストの一覧ページからリストの商品について、

  • どういう商品か(なぜ自分がその商品が欲しいか)
  • 欲しい数
  • どのくらい欲しいか(優先度)

を追加できます!

自分が誰かにプレゼントしようと思った時、「どうしてこの商品が欲しいのかな?」「リストの中でどの商品が特に欲しいんだろ?」というのがわかった方がプレゼントが選びやすいですよね。

だから、ここは1つ1つの商品についてコメントを入れておいた方がいいかなって思います。

本名が出ていないのか?の最終チェック方法

わたしは既存のAmazonアカウントを使ってリストを作ったら、何度設定を見直しても本名が表示されてしまったのです

この本名が出てしまっているというのを確認した方法がシークレットモードで自分のほしい物リストを開いてみるということです。

ほしい物リストのURLをシークレットモード、または普段Amazonをログインしていないブラウザで開いてみると他の人から見たほしい物リストの見え方がわかります。

本名が出る

わたしはこの確認で何度見ても上の赤枠の部分に本名が表示されてしまいました・・・

もちろん今までまとめてきた設定を見直してもダメ、「アカウント設定」で名前を変えてもダメ、コミュニティの「プロフィールの作成・編集」を見直してもダメ。

もうどこを変えたらいいのかさっぱりだったので、最初から新規アカウントを作成した方が早かったですね;;

もっと気をつけたい人は、作成したリストに家族から送ってみてもらったりすれば間違いないですね!

本名を隠してほしい物リストを作成する場合の注意点まとめ

この記事でまとめてきた本名や住所を隠して(匿名で)ほしい物リストを作成したい時の注意点は、

  1. アカウントは新規で作成する
  2. 「受取人」の名前はペンネームで
  3. 「お届け先」を「新規作成する」(既存の住所を使わない)
  4. シークレットモードで最終確認

以上です!

結構細かいことをいろいろ書きましたが、まぁ念には念を入れてね。

[voice icon=”https://youchiki.com/wp-content/uploads/2016/11/appletouch.png” name=”ゆうちき” type=”l”]ブロガーとしては「Amazonほしい物リストからプレゼントもらった」って憧れですからね!紫のバラの人![/voice]

もし好きな記事や役立つ記事があったら、ぜひゆうちきのほしい物リストもよろしくお願いします^^

[btn class=”simple”]ほしい物リストからゆうちきを応援する![/btn]

では、また!

ABOUT ME
ゆうちき
コーヒー牛乳とK-POPをこよなく愛する、2児の母です。現在第3子を妊娠中。家族とペットに囲まれながら、日々の気づきやお気に入りアイテムを「大変なことも楽しく」の気持ちで発信中。

POSTED COMMENT

  1. ほしい物リストの宛先が表示されません より:

    住所設定に誤りがないか再確認をお願いします。

    • ゆうちき より:

      ご連絡ありがとうございます!
      ほしい物リストの宛先はゆうちきのほし物リストのことで間違いないでしょうか?ただいま確認してきました。
      ご指摘ありがとうございます!

  2. eri より:

    こんにちは、欲しいものリスト公開に興味があり、「
    色々と調べていました。どのサイトも確認方法までは書いておらず困っていました。とても参考になりました!ありがとうございます。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です