こんにちは!元気、のんき、陽気なママブロガーゆうちきです。
こーれ、本当に便利なアプリ。前は祖父母がWEBでしか見れなかったんだけど、今は皆んなにアプリで共有出来るから最高。デザインもシンプルで使いやすいよ! https://t.co/MY7LC3JCDc
— ゆうちき@気ままにママぁ (@youchiki_99m) 2016年12月15日
夫婦・祖父母との子どもの写真や動画の共有におすすめのiPhone、Androidアプリ『みてね』をご紹介します!
『みてね』とは?
今日撮った子供の写真を、旦那さんや奥さん、おじいちゃん、おばあちゃんにかんたんに共有したい。家族みんなでその写真や動画について話したい。子供の珠玉のアルバムを残しておきたい。そんな想いから「家族アルバムみてね」は誕生しました。 誰もがスマホで写真や動画を撮り、誰もがスマホで持ち歩くことができるようになった時代。その時代だからこその家族アルバムを私たちは提供していきたいと考えています。
子どもの写真を家族で共有するためのサービスです。とにかく操作が簡単!
アプリのイメージは公式サイトがわかりやすいので見てみてください。
子供の写真、動画を共有・整理アプリ – 家族アルバム みてね
『みてね』のココが便利
『みてね』で気に入っているのはスライドでアルバムの月が切り替わる、写真は複数チェックで追加できるなど、アプリの操作が簡単なところです。
その他にも、
- 「思い出」として各月のフォトアルバムを自動で提案してくれる(1冊税別490円で注文も出来る)
- アップロードした動画が20本以上になると、1秒ずつ切り取った「成長記録ムービー」を作ってくれる
- 各写真にコメントが書ける(誰が書いたかもわかる)
- 両親・祖父母以外の家族も招待できる(叔父叔母、曽祖父祖母など、誰でも)
- アプリを使えないパソコンやガラケーの人にもURLで共有できる
- 共有範囲を「夫婦だけ」にも設定できる
- 子ども複数に対応(兄弟でも1つのアプリでOK)
など、お気に入りの点がいろいろ。
特に共有範囲を夫婦だけに出来る点は、ちょっとおじいちゃん・おばあちゃんに見せるのは恥ずかしいような写真も夫婦では共有できて便利です。
兄弟を1つのアプリで管理できるのもなかなか嬉しい。
使いづらい点は?
正直ないです!
アプリの表示速度も早いし、iPhone版もAndroid版もあるし、デザインもおしゃれ。
今後に期待する点としては、フォトアルバムのデザインが選べるようになったりしたら楽しいかなぁと思うけど、今のシンプルなデザインも十分満足なので不満というほどではない。
今はまだ写真の量が少な目だから、これが3年分、5年分と増えていったらまた何か使いづらい点も出てくるかな・・・(年齢ごとでアルバムを切り替えられるのか?とか)はあります。
使い始めるのは子どもが生まれて早ければ早いほうがオススメ!
『みてね』は写真を追加すると撮影日ごとにアルバムが作成されるので、生まれてからの成長が目に見えてわかります。
わたしはタチャンが生まれてすぐ使い始めたのですが、その時はまだアプリの機能が整っていなくて一回辞めてしまったんです。
そして2歳近くなってから使い始めたのですがもっと早く使えば良かったと後悔・・・
すでに写真は膨大だし、データ管理のためスマホからPCに移してしまっているものも多数あるのでアプリで共有するのがめんどうくさい状態になってしまっていました。
でも新生児の時から成長みたい・・・
地道に写真を選定して、これから『みてね』に整理していきたいと思います。
だから!皆さんは早く使うことをオススメする!
では、また〜