こんにちは!元気、のんき、陽気なママブロガーゆうちきです。
2歳3ヶ月の息子タチャンは「車両」と呼べるものなら、働く自動車はもちろん、アンパンマン号、普通車、自転車まで大好きです。
そんな車両マニアな息子が大歓喜した知育おもちゃ『警察シリーズ立体パズル』は、大人のわたしも一緒に楽しめるものでした!
こんなこと書いてます
『警察シリーズ立体パズル』
「警察シリーズ立体パズル」は、
- パトカー
- ヘリコプター
- パトロールボート
- バイク
- 囚人護送車
などの警察関連の車両を作れる知育ブロックです。
箱にたくさんの警察車両の写真があるので、この時点で大興奮のタチャン。
[voice icon=”https://youchiki.com/wp-content/uploads/2016/12/uenokohenka-1.jpg” name=”タチャン” type=”l”]早く開けてよぉー![/voice]
と写真を撮っている最中怒られました・・・
車両の種類ごとに4つの箱
作れる車両の種類ごとに4つの箱に分かれていました。1つの箱で2車両、+信号1個という感じ。
我が家はここで一気に箱を開けてしまったため、この後の車両作成が困難を極めることとなりましたのでお知らせします・・・
またそれぞれの車両ごと袋に分かれています。
それぞれの車両の作り方を図解した説明書付き。自由に組み合わせることもできるし、この説明書の通りに作ればパッケージに書いてある車両を作ることができます。
説明書の車両のイラストを見て、また大興奮。
[voice icon=”https://youchiki.com/wp-content/uploads/2016/11/appletouch.png” name=”ゆうちき” type=”l”]その説明書がないとママ作れないから、ぐしゃぐしゃにはしないでおくれよ・・・[/voice]
とにかくパーツが細かい!
そう、このブロックとにかくパーツが細かいのです。
一番小さなパーツで5mm×5mmほどのものがあって、「こりゃ2歳のタチャンには早かったか・・・」と思いましたが本人は意外と簡単そうに組み合わせていました。
まずは大人が説明書の通り車両を作ってみることに。
大人が夢中になって車両作成
この通り細かいパーツを大人が必死になって説明書と見比べて作成。
本当は車両ごとに袋に分かれていたのですが、一気に箱を開けてしまったためどれがどの車両になるかわからなくなってしまったのです・・・
手元のパーツと説明書のパーツを見比べてなんとか作っていきましたが、早く遊びたいタチャンはお怒り。
[voice icon=”https://youchiki.com/wp-content/uploads/2016/12/uenokohenka-1.jpg” name=”タチャン” type=”l”]ママ早くよぉー。ピーポーとオートバイちょうだいよぉ![/voice]
そしてついに完成!
ついに完成しました!
慣れるとそれぞれのパーツを見分けるのが簡単になったので、時間はそれほどかからず仕上がりました(後半かなり夢中になって作ってたのもある)。
サイズはだいたいトミカと同じくらいです。
[colwrap] [col2][/col2] [col2][/col2] [/colwrap]
出来上がった車両たちに夢中で飛びつくタチャン!お気に入りの白バイは絶対離しません。
[voice icon=”https://youchiki.com/wp-content/uploads/2016/12/uenokohenka-1.jpg” name=”タチャン” type=”l”]タチャンのピーポーよぉ!これタチャンのカッコいいオートバイだからね。ママが作ったやつだけどね。でもタチャンのだからね[/voice]
[voice icon=”https://youchiki.com/wp-content/uploads/2016/11/appletouch.png” name=”ゆうちき” type=”l”]取らないから存分に遊びたまえよ[/voice]
パーツが細かいので、大きくなっても遊べそう
対象年齢は6歳以上(安全性は3歳以上)となっていますが、2歳のタチャンでも組み立てることができました。(タチャンはブロックだとレゴデュプロ、クラシック共に組み立てられます)
しかしパーツが細かいので一度くっつけたパーツをバラすのが難しい。壊して作り直すのは3歳でもちょっと大変かな?
しばらくは組み立てた車両自体で遊ぶ感じになりそうです。おもちゃを口に入れたりしてしまう子は遊ぶ以前に誤飲の注意も必要。
崩したブロックはなくさないようにフタ付きのお弁当箱に収納しました。
何と言っても今回遊んでみて大人が夢中になってしまったので、3歳と言わず大きくなっても遊べそうなのは言わずもがなですね。(ゆうちきは生まれてこのかたほとんどブロックで遊んだことがない人間でした)
出来上がった車両のクオリティがかなり高いと思う
実はわたしも車両に限らず「フォルムマニア」のようなところがあるんですが、この「警察シリーズ」の車両って仕上がりがクオリティ高いと思うんですよね。
例えばこれ。
わかりますか?警察のおじさん、ちゃんとバイクのハンドル握れるんですよ・・・!
バイクにキレイに跨がれるというだけでもすごいのに、ハンドルも持てるんですよ。
すごくないですか?かなり感動したんですが、すごくないですか?
そしてこちら。
コレなんだかわかりますか?信号の下についてるんですけど。
・・・なんとこれ消火栓なんですよ。消火栓!わざわざ消火栓まで、しかもちゃんと消火栓に見える!こだわってる!
そしてそして、一番すごいのはですね。
タイヤがちゃんと動く!押したら走るんですよ!
ちょっとスムーズすぎてなんの車両かも見えないかと思いますがパトカーです。
まとめ
正直パーツは細かいのでなくしちゃうと思いますが、まぁ気にしない!
想像力がない&ブロック技術がないので自信はないですが、全部組み合わせて大きい車両も作ってみたいなぁ。
まずはタチャンが収納用の弁当箱をひっくり返すという恐ろしいことが待ち受けていそうですが・・・
Newisland ブロック おもちゃ 警察シリーズ立体パズル 創造力を育てる子供知育玩具 182ピース
では、また!
※今回のレビューはNewisland様からの提供でお送りしました。