最近のことではないのですが、以前生後7ヶ月の息子を連れて日本で行われたK-POPアイドルの握手会に参加してきました。
子どもにアイドルの素敵なオーラを浴びさせたい!という気持ち半分、アイドルも赤ちゃんが参加していたら気にかけてくれるのではないかというズルい気持ちも半分・・・(いや、8割くらいだったかも・・・いやらしいですね)。
同じように子どもを連れて握手会に参加してみたいと考える方もいるのではないかなと思うのですが、意外と子連れの参加レポは見つからない。
ということで自分が参加した時の様子をレポートしてみたいと思います。
参加したのはTEEN TOPのメンバー、ニエルの初ソロアルバム発売記念の握手会です。
今回は主に「子どもを連れて握手会に参加してみたい親向け」のレポートなので、シンプルなニエちゃんの握手会レポをお求めの方はご了承ください。
こんなこと書いてます
TEEN TOPニエルの握手会に参加!
TEEN TOPのニエルくん、初ソロアルバム『oNIELy』発売記念で行われた握手会に行ってきました。
発売しているアルバムを1枚買うごとに1回分の握手券がついているものです。
AKBの握手会のように「1枚握手券があると何秒握手できる」などのルールはありませんでしたが、握手券の枚数だけ握手が出来るシステムです(何枚も同時に出して長く話すことはできない。あくまで1回ずつ並び直す。)
子どもを連れて何回も並び直すのも大変だし、人数もどのくらい来るのかわからないということで、わたしは1枚だけ握手券を用意して臨みました。
ニエちゃんの素敵な歌声や優しさなど、魅力的な部分のご利益をタチャンにも受けて欲しいと思い「この握手のチャンス、わたしが握手出来ずとも息子に・・・!」と握手券は息子に使うことにしました。
会場はこんな様子
会場は『代々木山野ホール』という、新宿駅から歩いて行ける専門学校がメインの建物の一部で行われました。
それほど広い会場ではなく、本当にビルの一部という感じ。
TEEN TOPは人気グループですが、今回はメンバーの1人のソロ記念ということで会場にいるファンはグループのイベントの時よりは少なめ。
驚いたのが意外と子連れの参加者がいたこと!わたしが見かけただけでも同じような月齢の赤ちゃんや1歳〜2歳くらいの子ども、小学生など10組くらいはいました。
アイドルオタクが考えることは同じですね・・・
息子は抱っこ紐で参加、列に並び始めるとすぐに寝てくれてラッキーでした。
絶対に他の参加者に迷惑がかからないように、ということは肝に命じての参加
今回の握手会の列は、外から始まり地下に繋がる室内階段、地下3階の握手する通路まで続いていました。
一度列が階段に入ってしまうと子どもが騒げば一発アウト!
地下で響きそうというのもあり絶対にうるさくなるので、列を外れて外に出る必要がありました。
握手の会場までは一列に並び続けなくてはいけないのでハラハラしましたが、子どもが途中から寝てくれたので一安心。
列に並ぶ前に「少しでもグズったらすぐに外に出よう」というのは決めて並んでいました。
だって!みんなアイドルに会って幸せな気持ちになるためにお金出して並んでいるんだ!絶対に不快にさせてはいけない!
並んでいる時から「握手会」は始まっています。
ただでさえ子連れ参加というだけでも「はぁ?」と思っている人もいる可能性があるので、迷惑だけはかけないようにというのは思いますね・・・
いざ握手!
握手会場が近づいてきて、息子もばっちり自然起床。
スタッフの方から「握手をするのはどちらですか?」と聞かれたので、「子どもに握手お願いします」と伝えました。
「予め確認してくれるんだ!」と安心しつつ、ついにニエルが見えました!
「あんにょ~ん(こんにちは)」とニエちゃんが挨拶をしてくれたのに、何も答えられないわたし。
とにかく息子の手を差し出しました。
子どもだからといってとくにリアクションは変わらず、サラッと爽やかに握手してくれました。
息子の握手が終わったのに、手を引っ込めないニエル・・・
なんとわたしとも握手してくれたのです!咄嗟に理解できなかったわたしはしばらく停止してしまいました。
スタッフさんから確認があったのとは別に、その場のニエルくんの判断で握手してもらうことができました。
しかし、息子が握手してもらい、わたしが停止し、さらにわたしまで握手してもらったので時間が少しかかってしまいました(と言っても、通常の1.5倍くらいですが)。
その分が1個後ろに並んでいた人にしわ寄せしてしまい、一緒に参加して後ろに並んでいた妹は「握手一瞬だった」と言っていました・・・
結果として妹には迷惑をかけてしまいました。身内だったからまだ良かったものの、これが他のファンの方だったらと思うと冷や汗が止まりません。
参加予定の方は咄嗟の判断力が試される出来事にご注意ください。
参加する季節、天気、人数、会場は要注意(詳細は事前確認の必要アリ)
今回の握手会の条件は、
- 並ぶのが室内
- 季節は春(寒くもなく、暑くもない)
- 天気はくもり
- 人数はそれほど多くなく、並ぶ時間が30分ほど
という好条件でした。
しかしこれが雨だったら?並ぶのは外だったら?人数が多く1時間以上並ぶ場合は?
子供連れには向きませんね・・・
これは予め握手会を運営する会社に確認したり、調べれば分かることがほとんどなので事前調査をしてから参加を検討しましょう!
正直あまり小さいうちはオススメしない(まとめ)
今回は条件が良かったので7ヶ月の息子が一緒でも楽しむことが出来て、かつ自分も握手できるという幸運までありましたが、あまりに無謀だったなと思いました。
もし子どもが不機嫌になったら?子どもが握手を嫌がったら?
考えることはたくさんあるのに、何も考えずに参加してしまったなと反省しています。
そのせいでニエちゃん大好きな妹に握手が一瞬という迷惑をかけてしまいました。
もし子連れで参加するなら、子どもにも記憶に残るくらいの年齢で、待ち時間も自分で待てるくらいでないと難しいと思います。
子どもが自分で行きたがったわけでもなし、記憶に残るでもないなら親のエゴでしかないので;;
当然親も握手やアイドル本人には集中できず、1回の握手価値が半分くらいになってしまうと覚悟した方が良さそうです。
もし次回があるなら、4歳以上になってからかな・・・
自戒の意味も込めてまとめとします。今後参加を検討する人の何かしらの参考になりますように。
では、また。