「友だち追加」ボタンをサイトに載せようと思ったところ英語表示になってしまったので、その直し方です。
1箇所治すだけですのですぐ直ります!
こんなこと書いてます
LINE@アカウントは作り終わったところから
アカウントは作り終わったところから始めます!
LINE@アカウントの作り方について、詳しくは下記の記事がとってもわかりやすいです。
「LINE@」の「友だちを追加」ボタンを作る方法 | gori.me(ゴリミー)
友だちに追加ボタンをサイトに載せる
「@管理」タブの中の下の方に「友だちに教える」があるので開きます。
さらに「友だち追加ボタン」を開きます。
「友だち追加」の日本語の画像とタグが表示されていますので、赤枠で囲われているタグをコピペでボタンの設置したいことろにHTML表示で貼ってみます。
このタグを貼ります。(下記はわたしのアカウントなので緑文字のところは自分のアカウント名に変更して下さい)
<a href=”http://line.me/ti/p/%40tqr4312b“><img src=”http://biz.line.naver.jp/line_business/img/btn/addfriends_en.png” alt=”友だち追加” border=”0″ height=”36″></a>
↓
あれ、英語で「Add Friends」になっちゃう!
そんな時はタグの1箇所を修正します。
<a href=”http://line.me/ti/p/%40tqr4312b“><img src=”http://biz.line.naver.jp/line_business/img/btn/addfriends_en.png” alt=”友だち追加” border=”0″ height=”36″></a>
この「en」を「ja」に変更すればOKです!
「en」は「English」の「en」だったんですねー。
<a href=”http://line.me/ti/p/%40tqr4312b”><img src=”http://biz.line.naver.jp/line_business/img/btn/addfriends_ja.png” alt=”友だち追加” border=”0″ height=”36″></a>
↓
日本語になりました!
※上のタグをコピペして貼るとわたしのアカウントボタンが設置されちゃうのでご注意ください。
もし英語になっちゃう仲間がいましたらやってみてください〜
では、また!