『さあ、才能に目覚めよう〜あなたの5つの強みを見出し、活かす』ということでストレングスファインダーをやりました。
やってみたら本についてるURLから出来なかったのでやり方メモも兼ねてレポート。
日本語版のやり方

書籍に付いているアクセスコードにアクセスしたところ、上のような英語サイトに行ってしまってどこで診断が出来るのかわからない・・・
Google先生に聞いたところ、日本語の診断はこちらから出来ました!
http://sf1.strengthsfinder.com/ja-jp/homepage.aspx

一度登録するとそこから結果を何度でも見ることが出来ます。
質問は1問20秒でどんどん答えていくものなんですが、なかなか回答に悩むものもあるし質問の数も多いのでゆっくりとまとまった時間が取れる時にやるのがオススメ。
自分の価値観を後押しされる感じ
ストレングスファインダーは当たる当たると噂はかねがね・・・という感じだったのですが、「じゃあ自分の強みを知ってどうするのさ?」というのが単純に疑問でした。
で、実際にやってみて自分の価値観を丁寧に文字に起こしてもらった様な感じだなぁと!
33種類の要素から自分の5つの強みが分かるんですが、例えばわたしの1つ目の要素は「最上志向」で、その中で
あなたは、あなたを型にはめて、弱点を克服させようとする人々を避ける傾向があります。あなたは自分の弱みを嘆きながら人生を送りたくありません。それよりも、持って生まれた天賦の才能を最大限に利用したいと考えます。
という文を見て、「そうそうそうそう!」と納得というか、共感しまくりました。
人には長所と短所があるんだから、それぞれの人が長所を伸ばして短所は得意な人が補うという風に比較優位的にやればもっと楽になるんじゃないのかなとずっと思っていました。
そういう考えをストレングスファインダーが具体的に言葉にしてくれることで、より深く納得ができて、自分はこういう価値観で良いんだと自信が持てました。
5つの強みすべてそんな感じですが、要素が強いものほど納得度も高かったです。
「リクナビNEXT」のグッドポイント診断と比較してみて
ストレングスファインダーの無料版として有名な「リクナビNEXTの『グッドポイント診断』も合わせてやってみて結果を比較してみました。

「リクナビNEXT
ストレングスファインダーは33種類から5つなのに対して、グッドポイント診断は18種類の中から5つ。
無料なのにこれはお得!
実際に診断してみると、グッドポイント診断とストレングスファインダーは結果がちょっと違う部分があって、どちらも当たっているなぁというのが面白いです。
グッドポイント診断はこちら。
リクナビNEXT無料登録ははこちら。
強みを知ると生きやすくなる
1,700円くらいとなかなか高い診断なので知ってからもしばらく尻込みしていたのですが、やって良かったなと思います。
強みを知ったからすぐ仕事に生かせるとか、普段の暮らしがよくなるとかそういうことではないですが、価値観が肯定される、強固になると、自分がなぜそういう考え方をするか、その強みを活かすには自分はどうしていくのがいいのか考えるきっかけになるんじゃないかな。
自分のことについて考えることは簡単なようで、同じところをぐるぐる回ってしまいがちです。
いつもと違う切り口、そこからいつもと違う自分が見えるかも。
自分を知ることは生きやすくなることな気がする。
では、また!