このブログは息子が生まれてすぐ作ってはいたのですが、本格的にカスタマイズしたりアクセス数を気にしたりとブログ運営について考えだしたのは2015年12月に入ってからかなぁと思います。
それまでは月に1記事も書いていない月も結構あって、当然アクセス数とかも考えたことがなかったのですが、最近はいろいろなブログを読んで、せっかく書いているんだから少しでも多くの人の目に触れたいなぁと思うようになりました。
12月はそういう気持ちで、月に21記事書いていました(毎日更新を目指していたけど、そこまでは到達できなかった)。
あまりブログ論とか持論を持っているわけではないけど、最近「書いていて良かったなぁ」と思うことがいろいろあったので書いてみたいと思います。
11・12・1月のアクセス数
実はアナリティクスも先月入れたばっかりなので、ライブドアブログのアクセス解析をいつも参考に見てます。
しかしライブドアブログのアクセス解析は3ヶ月分しか保存されないようなので、11月以前のものがわからないのですが、とりあえず3ヶ月分で・・・
- 11月:573PV
- 12月:1,525PV
- 1月:2,699PV
となっています。
毎月少しずつ増えている気がして嬉しい!
記事数が増えている分、少しずつでも見てくれている人が増えているんですね、ありがとうございます。
ネット上でアクション出来るようになった
さてブログを書いていてよかったなぁと思うことですが、アクションを起こすことにためらわなくなりました。
今まではSNSなども見る専門で、自分で投稿することはあまりなかったし、コメントもしていませんでした。
でもブログを意識的に書くようになって、Twitterで思ったことをツイートすることやフォローしている人の投稿に対してリプすること、読んでいるブログで思ったことをコメントするなどネット上での投稿に対してハードルが低くなりました。
これは毎日いろいろと考えながら文章を書いていることで、書くこと自体に対するハードルが低くなっているというのと、自分だったらリプライとかコメントもらったら嬉しい(少なくとも迷惑には感じない)なという風に考えるようになったからだと思います。
【オススメのの育児四コマ漫画ブログ書いていく】の記事を書くときも、今まではなかなかコメントも書けなかったブログの作者の人に連絡して画像を使うことの許可をもらうことが出来ました。
そんなこと簡単じゃん!と思うけど、ネット上での自意識をこじらせると何一つ発言が出来なくなるんです。
「やってみたい」が「やろう!」に変わる
これは日常生活でも同じで、やろうやろうと思っていたことをすぐ実行するようになりました。
例えばユーキャンのボールペン字講座もそうで、何年も前から自分の字にコンプレックスがあってやってみたいと思っていたけどイマイチきっかけがなくて実行に移せないでいました。
でもブログを始めてからは「やってみたい」なぁと思っていたことをどんどんやっていきたいなと考えるようになりました。
ブログのネタになるかなぁというのもあるし、それ以上に日々少しでも変わっていたいという思いが強くなりました。
はあちゅうさんの「半径5メートルの野望」という本の中に、「*夢が叶いやすい体質になる」として、
「行きたい」と思う場所に、すぐ行く。「食べたい」と思ったものは、すぐ食べる。「思う→叶う」という流れを脳がインプットしてくれて、それが続くと「思ったことは叶うんだ」と脳が思いはじめ、その人は、「夢が叶いやすい体質」になります。
という箇所があります。
この一文がまるっと今の自分のテーマになっていて、自分がやりたいと思ったことはどんなに小さなことでもどんどん叶えていこうと思っています。
この箇所を含めた「夢を叶え続ける」という第4章が一番好きです。
出来事をプラスにとらえるようになった
ブログに書く文章はなるべくネガティブなことは書きたくないなぁと思っています。
だからブログに書くかどうかにかかわらず、嫌なことがあっても「でもこうも考えられるよなぁ」とプラスの面を見るクセがついてきたように感じます。
あと他の人のブログでも、雑誌でも、本でも、どんなものを見てても「こういう表現があるのかぁ」とか「こういう風にレイアウトするとわかりやすいんだな」とか何かしら勉強になるところを探してる。
これはメンタル面にも影響していて、「怒る」ということがほとんどなくなりました!
一瞬「なんだこのやろう!」と思っても、2,3分すると怒りは沈下していて、怒っていたことから派生させて別のことを考えています。
まとめ
この記事でも書きましたが、「ブログはなんのため?誰のため?」というのはいつも考えていることのような気がします。
でも真剣にブログ運営について考え始めて2ヶ月経って、なんとなく自分でもわかる良い変化があったと思います。
また1ヶ月、2ヶ月と経って変化を比較したらぐぐんと何か変わっているんじゃないかなと楽しみになりました!
では、また!