引き続きこちらの本を元にブログ関連を勉強してるんですが、めんどうくさがりの自分にはとにかくブログを書くことのハードルを下げる環境整備が肝心!と思って、ブログエディタを導入することにしました。
この記事を書いた当時はライブドアブログだったので、ライブドアのエディタから書くよりも「MarsEdit」で書くのが便利でした。
今はWordpressに移行したので、タグの追加などもプラグインで楽々です!
こんなこと書いてます
いろんなブロガーが使ってる『MarsEdit』ってどうなん?
こちらの本でオススメされているMac向けのブログエディタは『MarsEdit』で、ブロガーからは多数のお墨付きありの優秀なエディタみたいなんだけど、4,800円となかなか高価だな・・・とちょっと躊躇してしまいました。
しかしまぁ30日間の無料トライアルがあるし!とまずは試してみることにしました。
無料トライアルでも有料版と同じ機能を使う事ができます。
『MarsEdit』はある程度HTMLが分かる人にはオススメ
さっそく無料トライアル版をダウンロードしてみてブログを書いてみたんですが、表示は英語だし、はっきり言って親切なエディタではないかなという感じでした。
パソコンに苦手意識がある人とか、まだHTMLがよくわからないという人には自分で設定しなくてはいけないところが多すぎて、初期の設定ではちょっとちんぷんかんぷんな感じ。
ただ幅広くカスタマイズ出来るという点では素晴らしい機能が満載!
ブログ初心者の人はブログサービスの管理画面から使えるエディタを使った方が楽な気がします。
登録したタグがショートカットで出せる楽さ
『MarsEdit』の素晴らしさは各ブロガーの方々がきちんとまとめてくださっているので、ここでは取り上げて書きませんが、タグをショートカット登録出来る便利さについては語りたい。
ライブドアブログもエディタはいろいろと細かい機能がついていてかなり使いやすい方だと思って使っていました。
唯一エディタで気になっていたのが、
HTMLで記述したい時の切り替え・・・
途中で見出し入れたいなぁとか言う時に、HTML編集に切り替えて手打ちで書いて、しかも見出しにしたいところが見つけづらくて・・・
なんてことがあったんですが、『MarsEdit』は登録したタグがショートカットで楽々出せるんですよ!
例えばわたしはよく使う下記のようなタグを登録してあります。
- 改行タグ<br/>
- 目次を5つくらいにして成形したやつ
- 見出し<h3>
そしてそして素晴らしい機能で、デフォルトのショートカットでURLを選択するだけで簡単にリンクが貼れる「Paste Link」というのがあるんです。
オリジナルで登録できるだけではなく、デフォルトのショートカットも使いやすいというのは嬉しいです。
なぜトライアル1日で有料版を購入したか
実は無料トライアル中にそのデフォルトのショートカットを消してしまったんですよねー・・・
自分で登録したショートカットはもう一度登録すればいいけど、デフォルトのものはどうやって設定されていたかがわからない。
そして、初期化しても元に戻せなくて、「よし、4,800円の元が取れるくらい使い倒してしっかりブログを書いていこう」という気持ちに切り替えて有料版を購入しました。
初期投資としてお金を掛ければ自分のモチベーションを維持するのにも一躍かってくれますよね。
お金かけたんだし、ちゃんとしなきゃ!みたいな。
まとめ
- 『MarsEdit』はHTMLがある程度分かった方が活用度が高い!
- まずは無料トライアルを1ヶ月使いこなして『MarsEdit』との相性を試したほうがいい!
- 初期投資をしてモチベーションを高める
では、また!