村上萌ちゃんがプロデュースしている「飲む糀 Amazake Morning」をついにお試ししました!
気になりつつも「そもそも甘酒ってどんな味だったけ?超甘かったような記憶が、、」と躊躇していました。 しかしサイトに「ノンシュガー」と書いてあるのを見て、「これなら飲めるかも?しかもピンクの甘酒ってなんかオシャレ!」ということで注文してみたのです。
↑お日様マークが最高可愛いボトル。ボトルのフォルムが超好みでした。
↑そしておとどけの段ボールにも可愛いスタンプ。こういうところに手が込んでるの好きです。
↑そして何気にハートマークに見える穴。ここも「むふっ」と喜んでしまいました。
味の感想
味は思っていた甘酒(小さいころにお祭りの出店で飲んだような)とはまったく違っていました。 メインは黒豆の味で、黒豆の煮たものみたいな甘さ。 実際黒豆のツブツブも入っているので、のど越しもそんな感じです。甘さは後に残ることなくすっきりしていて飲みやすいけど、でも甘味もしっかりあるので満足感あり。 入っているボトルが可愛いので飲み終わったら入れ物も使えるし、これはお試しで買ってみて良かったなー!
ついでの豆知識
ブログを書くにあたって「糀(こうじ)」って何て読むんだっけ・・・という恥ずかしい調べものをしたら、「麹」と「糀」の違いというページを見つけました。
「こうじ」を表す漢字は2種類あります。 こうじは、米、麦、大豆などの穀類でつくりますが、それらのこうじ全般を表す漢字として、現在では主に『麹』という字が使われています。これは中国から伝わった漢字です。もうひとつの『糀』という字は、明治時代にできた国字(和製漢字)で、米糀のみを表します。
「糀」の字は今回初めて知ったけど、「米の花」ってなんか可愛らしい字ですよね。 甘酒の美味しさと合わせて「糀」の字も好きになりました。